対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2566 今日1596 合計4162
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人間の技術の裏に   うさぴょん

 みなさんは、考えたことがあるだろうか。人間の技術の進歩は、全ての生き物にとって幸福であるかということを。人間の技術が進んだことで、人間は幸福になったのだろうか。その他の生き物も幸福になったのだろうか。人間は、幸福になったかも知れない。なぜなら、人間は、自分たちのために色々と研究や観察を積み重ねてきたのだから。もちろん、全ての技術が人間のため、ということではない。ほとんどが人間のためなのだ。人間は、自分たちの生活をより豊かにしようとして発展してきた。しかし、他の生き物のことも考えたのだろうか。このようにすると、他の生き物はこうなると。先々のことを考えたのだろうか。今一度、この課題について考えてみた方が良いと思う。
 人間の技術はどんどん、常に進歩している。その技術は、とても人間の暮らしを豊かに、便利にしてくれている。例えば、自動車の発明。自動車が発明されたことにより、どこにでもすぐに行けるようになった。昔は、東京から大阪まで行くのに一週間ほどかかった。しかし、今では六時間ほどで行けるようになった。昔の人が、これを聞いたらどう思うだろう。例えば、米の品種改良。米の品種改良の技術が進んだおかげで、病気や寒さに強く、たくさん取れるおいしい米が出来るようになった。
 だが、技術が進歩するということは良いことばかりでない。先ほどの例で出した、自動車。この自動車の技術が進歩して、大量生産されるようになったため、排気ガスの量が増え、オゾン層破壊などの問題を引き起こすようになった。昔は、田畑を耕すための農具として、部分的に使われた、鉄。これも、技術が発達して、色々なものに使われるようになった。その技術は、私達の生活をより便利にしてくれた。しかし、今では戦争のための道具にも使われている。また、聞いた話によると、遺伝子で生まれる子供の性別が分かるそうだ。それは、とてもすごいことである。けれど、その技術を使ってしまうとどうなるだろう。女の子が欲しいという人が多かったら、どうなるだろう。きっと、男の子が少なくなってしまう。ということは、少子化にもつながる。なぜなら、女性で結婚できない人が出てきてしまうからだ。最後に、魚の養殖。一種類の魚が増えすぎると、自然の生態系がくずれてしまう。
 人間の技術は、まるで諸刃の剣だ。人間は、とても賢いが、ときに、とても愚かである。便利な生活と引き替えに大切な環境がうばわれている。このことに目をつぶっている人が多いだろう。大部分の人間が、特に都市の人間が、明るくネオンサインで照らされた街で、自然をおそれうやまう心を忘れている。このまま目をつぶっていたり忘れたりしていれば、人間の運命は、滅亡の一途をたどることにちがいない。
 人間の技術には、良いところも悪いところもあることが分かった。自然のことを考えていないと、結局は、自分たちが困るということが分かった。
 人間の技術は、人間とそのほかの生き物を幸福にしたのかという課題。その課題を考えることは決して無駄ではなく、むしろ、より生活を豊かにするためのものになるにちがいない。人間の技術の裏に、どんなことがあるか。それを考えることこそが、一番大切だと思った。

   講評   nara

要約を削ったにもかかわらず、書き出しの段落を手直しして字数を伸ばしたとはすばらしい。要約を削った場合に生じる点(チョウチンアンコウをどうするか・つながりが悪くならないか)などにも、丁寧に手を加えてあるね。よく練ってあるよ。
 こんなふうに、自分で推敲(すいこう)をしっかり進めていくと、他人の文章を読むときに大きなプラスになる。いい取り組み方だね。3月も期待できそうだなぁ。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)