対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日44 今日2178 合計2222
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   豊かな表現   プー

 日本がいかに湿潤な国か、私は外国を旅する度に、いやというほど思い知らされる。日本人の旅行者にとって、何よりつらいのはヨーロッパの町でレストランに入っても、カフェへ立ち寄っても、水を出してくれないことである。そのようなわけで、日本人の魂の奥底には、いつも水音が響いているのである。水音を表現した擬態語、擬声語が、その微妙な音をさまざまに伝えている。語源学では、それをオノマトペという。日本語には、多彩な水の表現があるのだが、こうしたオノマトペは、同質社会でこそ微妙な伝達の機能を発揮できるが、異質な風土異質な文化の中に住む人にはさっぱり通じない。私はオノマトペを語源と音楽との接点として考える。私は日本の擬態語擬声語のような豊かな表現を大切にして生きたい。
 豊かな表現を大切にする方法としては第一に、本をたくさん読んで表現力を豊かにすることだ。私は国語という教科が他の教科と比べてあまりよくできていない。しかしわたしは比較的本を読むほうなので多少は表現力が豊かである。だからいつもは国語ができずにいても文章を書くときは本を読んでいて表現力を養っているのであまり困らずにすむ。しかしあまり本を読まずに表現力を養っていずにいたらどうだろうか。私はただでさえ国語 という教科が苦手なのにさらに苦手になってしまう。だから豊かな表現する方法として第一に本をたくさん読んで表現力を豊かにすることだ。     
 豊かな表現を大切にする方法としては第二に、感性を豊かにしていくことだ。今社会でボランティアなどが積極的に行われているが、それに参加してゆくことによって五感が研ぎ澄まされていく。だから豊かな表現を大切にする方法としては第二に、五感を研ぎ澄ますことだ。                        
 確かに、抽象性のある言葉のほうが事実を寄り正確に伝えることができる。しかし、「子供は大人を小さくしたものではなく、それ独自の価値観を持っている」と言う名言があるように私は日本の擬態語擬声語のような豊かな表現を大切にして生きたい。

   講評   hota

 連休は、前半はよい天気でしたが、後半は崩れてしまいましたね。久しぶりの大型連休でしたが、どのように過ごしましたか。
 連休中でも、きちんと休み宿題を提出しましたね。エライ。今回は、日本語の「オノマトペ」、擬音語擬態語についての長文でした。
 まず、要約はいいですね。2番目の、「日本人の旅行者にとって、……ことである。」の文はなくてもよいような気がしますが、あとはうまくまとまっています。
 そのあとの意見化もOKです。
 理由の一は、体験実例も入って、うまく書けましたね。理由の二は、実例が少し苦しかったですね。「感性を豊かにする方法」としてボランティアの例が書いてありましたが、ちょっと、それと感性がどうつながるのか、わかりにくかったです。確かに、今回のテーマでは実例がとても難しいのは事実です。ですが、ボランティアの例をせっかく見つけたので、「本の中ばかりではなく、実際に人と積極的に関わることによって、五感を磨いていく必要がある。」という方向に持って行くと、うまくつながったでしょうか。
 反対意見への理解は、ちょっと、ヒントのままでしたね。一応、自分の言葉で置き換えられないか、考えてみましょう。たとえば、「表現力があるからといって、擬音語擬態語ばかりに頼って客観的な説明ができなければ、かえって相手に伝わらないことがあるかもしれない。」などとするといいでしょう。
 でも、総合して、全体の構成はうまくできています。しかも、今回は電話による説明なしに自分で書いたのですから、よくできましたね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)