対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日254 合計52590
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   医療現場の食事について   うやぬ

 今の世の中で医療についてさまざまな問題が生じてきている。それは現代の医療は昔に比べてかなり充実してきているがしかし、その一方で患者への思いやりが欠けてきているのだ。それが今病院食に現れ始めている。病院側の一方のやり方で患者の言葉を聞き入れずに食事を早く配給したりいつもと同じような食べ物になったりと身勝手な行為を行う病院が続出しているのだ。
 このような現象が起こってしまう原因は病院側が個々の食事のことを考えず能率的に食事を作ることが目的にあるからだ。病院には多数の病院患者が入院している。その人たちに食事を供給するためには仕方がないことなのだ。一人一人の細かい食事計画を考えて作る余裕などの時間がない。もしそのようなことをこれから行うとなったら大量な労働力、金額、人材、時間が必要になるだろう。のちに最終的には「そのようなことに大量な消費をされては困る、栄養さえ摂れれば良いのだ」という考えになってしまう。だが能率を良くする為にという考えだけでは入院患者は不満がドンドン積み重なってしまう。食事は入院患者にとって唯一の楽しみなのだ。ただ食べられれば良いだけではない。人間にとって食事は精神面でも関わってくるのだ。それは毎日おなじ食べものを食べていると栄養が偏って飽きてしまうことで症状がでる。だからそのような考えをふまえた上で人の食事にも精神的な面について考える必要があるのだ。
 したがって我々はこのことについて万全な対策をとらねばならない。それはまず相手に対して受け入れの心構えがポイントとなる。私たちは患者さん達の要望をできる限り受け答えを行うことによって信頼関係が生まれ治療がスムーズに行われる。なぜなら患者さんは私たちとの信頼関係が生まれたからなのである。信頼関係がなければ相手は我々の診断に対して信じられなかったり、疑ってしまったりしてしまうだろう。よってこれを実行すべきでわないだろうか。さらにインフォームドコンセントについて理解しておこう。理由は患者には医療行為を行う際に知る権利があることを知っておきたいからだ。やはり患者はどのような治療を受けているのか非常に気になる部分があるだろう。注射液には一体何が、点滴は何故今回使用することになったのか。このようなことを理解しておけば医療は安全に利用できるという気持ちがでてくる。であるからしてこれらの対策が大切なのである。
 これまでの話をあげるとたしかに効率の良い能率的な食事を摂ることもやむおえないが患者に対する心掛けも必要であるのだ。よってこの医療現場の食事問題は食事は人間が生きていくにあたって必要な生理的現象に精神的な面も備わっている。私たちはこのことに着目して改善をしてゆかなければならないのだ。

   講評   nane

 今回は、原因と対策という形でじょうずにまとめたね。このように「問題提起→原因→対策」というスタイルは、いろいろなテーマに応用できることが多い。これからもこのパターンを生かして書いていくといいよ。
 「能率化を求めるあまり」という原因は、よく書けた。「人間にとって」という大きな見方を途中で入れると文章の収まりがよくなるね。
 インフォームドコンセントという対策も、よく考えた。これに関連して、自分なりの実例があれば入れていこう。
 結びの段落には、自作名言を入れておこう。
 時間配分は、60分で800字ぐらいを目標にするといいから、今度、かかった時間を書いておこう。
▲今現在→現在

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)