対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日319 合計52655
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   あいさつ   タラ

 人間および動物を通して広義のあいさつ行動は、一体どのような時に起こるものだろうか。
動物は、未知の物同士の出会いでは、相手の素性や気持ちがわからぬかとから来る不安と警戒の念が、特にあいさつ行動を要求するのである。そこであいさつを行うことによって何よりまず相手に対して敵意、害意の無いことを示し同時に不安から来る相手の攻撃本能の発動を抑える、つまり、、相手をなだめ、安心させるのである。
 人間は、出会いのあいさつ行為は、相手が以後仲良くともに行動して行ける仲間かかどうかの身元確認にもつながっている。
あいさつ行動は、相手の不安や心配をとりのぞく、安心させるためにあいさつが重要であるということがわかった。
 時と場合と誰にあいさつをすると変わるのはなぜだろう。友達には、「やあ」と言うがなぜ先生には、「おはよう御座います」といって、なぜ先生には、「やあ」とは言わないのか?
その理由は、多分それは、仲間同士の合言葉に近いものだからではないか。(なぜかと言うと先ほど僕が話した、先生には、敬語を使いともだちには、「やあ」と敬語を使わないからである。)と僕にも体験がある。僕が新しい塾に通った時、初めは、こんにちはとしか言っていなかった人にだんだん仲良くなるとこんにちはからやあに変わっていくことに気がついた。僕は、このことによってあいさつは、人との信頼を受け入れてくれる強力な手段だと思う。だからこれからだれにでも勇気を出して積極的にあいさつをしていきたいと思う。もう一つの理由は、先生が仲間ではないからだと思う。
 あいさつ行動は、やはり人間にとって大切な物だと思う。なぜかと言うと、相手の不安を取り除き信頼を儲ける大切な言葉だから…。 

   講評   miri

<第1段落>よく要約できています。
<第2段落>先生とともだちに対するあいさつ言葉の違いに着目したのはおもしろいですね。わかりやすい例を出して、効果的に説明できました。「時と場合、誰に挨拶するかによって」というふうにしたほうが意味が通ります。
できれば、もうひとつ、実例が入るとよいですね。逆にあいさつを省略したり、はずかしくていえなかったために、なかなか親しくなれなかった例などはどうでしょう。 
<第3段落>物はひらがなで。まとめは、簡潔でよいですね。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)