対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日44 今日319 合計363
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本をもっと知ろう   りんご

このところ日本では園芸が大はやりであるが、花木や草花の名称が大変な勢いで外来語に置き換えられている。旧来の日本の花の名は美しく風雅なものがほとんどであるのに、たとえば彼岸花の類はリコリス、胡蝶蘭はファレノリプシスといった具合に、年ごとに言い換えの数が増えていく。新奇さを求める心が一概に悪いとは言えないが、この園芸の分野に見られるような、行き過ぎた外来語の流行はやめてほしいと思う。「バラの花はどんな名で呼ぼうと変わりなくにおう。」というシェイクスピアのロミオの言葉を、日本人は改めて思い起こす必要がある。
マニフェスト、サイト、プレゼント、数えたら数え切れないほど、日本で使われている英語は多いだろう。日本以外の国のものを取り入れるのは大変いいことだと思う。地球はこんなに大きいし、色んな国がある。だから日本以外の国のものも知っているほうがとても得だと思う。だが私は、日本の良さをなくさないような生き方がしたい。他の国のものも大切だが、私は今までの14年間、日本で暮らしてきた。日本にはいっぱいいい所がある。それをなくさないような生き方がしたいのだ。
そのための方法として、まず日本だけしかないものをもっと誇りに思うことが大切だ。たとえばクリスマスやお正月は他の国にもあるが、お花見やお祭りは日本にしかない。このようなイベントをもっと楽しむべきだと思う。
第二の方法として、日本の良い所をもっと見直すべきである。私は、日本に住んでおきながら、あまり日本のことを詳しく知らないのだ。日本の歴史は学校で習ったがすぐに忘れたし(笑)日本の貴重な遺産とかそうゆう文化的なものもあまり詳しくない。日本に住んでいるのに、もっと知るべきだと自分で思う。私は京都に住んでいる。京都には京都タワーというものがあるのだが、私は京都に住んでおきながら、実は一度も京都タワーに行ったことがない。行ってみたいのだが、近くにある所ほど行ったことのない所が多いのかもしれない。
確かに、外国のものを取り入れるのもいいが、日本を大切にしてゆく生き方がしたい。「道は近くても、行かなければ到達しない」という名言もあるように、「日本」というものは私たちのすぐ近くにあるが、もっと日本の良さについて知らなければいけない。そして、その日本の良さを大切にしなければならないだ。

   講評   kiri



 こんにちは。マニフェスト、サイト、プレゼント...日本語にはいろいろな外国語が入ってきて、それを日本語に取り入れようとしているけれど、なかなか受け入れられないものもあるね。そして今ではそういったわかりにくい外国語をわかりやすく日本語で表現しようという動きも高まっているね。

<主題> 言葉に限らず日本のいいところをなくさないような生き方がしたいという主題が書けました。

<構成> 二つめの方法を出す時に「第二の方法として」と書いたので、一つ目も「第一の方法は」とそろえておこう。「日本にしかないものを誇りに思うこと」「よいところを見直すこと」という方法が書けました。これはなかなか難しいことではあるけれど、やっていかなければならないことでもあるね。

<題材> 京都という、日本の宝箱とも言える場所に住んでいながら、実は行ったことがない場所がたくさんあるという体験例。たしかにそうかもしれないね。

<表現> 今回も、文の流れあった名言を見つけることができたね。「その日本の良さを大切にしなければならないだ。」という最後のタイプミスが残念でした。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)