対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2356 今日534 合計9888
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   11月3週分 途中   ミュウ

 世間で広まっている古典には、平安時代・文学の双璧、清少納言著「枕草子」と紫式部著「源氏物語」、明治時代の夏目漱石作「坊ちゃん」等が挙げられる。著作された時代は古い。しかし、内容は決して古くない。それが古典だ。昔も現代も普遍は変化しないのである。枕草子で例えると、「秋は夕暮れ」とい言葉のように、秋といえば夕暮れが一番。この感情は、今も昔も変わらない。著作された年代オンリーに当てはまる事柄は書かれていない。時代が変動していても「なるほど」と納得出来る。だから今現在も流行しているのだ。それが本来の古典である。しかし、古典は大事にしていくべきだ、という意見と、最近の物に目を向けるべきだ、という意見がある。どちらが大切なのだろうか。
 確かに、古い物は大切である。古典とは、著作した年代が古いだけ。内容や喜怒哀楽の共通点は、変化していない。だから、古典から日本人の考え方が読み取れるのである。そのため、現在の日本人はそれら思案を大切にしていくべきなのだ。また、もし外国人に「日本文学ヲ紹介シテ下サーイ。」と声を掛けられたらどうするだろうか。紹介するならば、海外、世界へ流出している書物を紹介する方が望ましいだろう。しかも、過去に生きた日本人の見聞、経験、感想が描かれている随筆が良い。それら著述を1つ挙げると、鎌倉時代末期の兼好法師著「徒然草」が挙げられる。しかし、ここで日本語を話せる外国人に徒然草を紹介出来なかったら、現在の日本人として恥ではないだろうか。中学校の音楽の先生も、「日本の音楽を外国で紹介出来なかったら恥だ。」というように話していた。このように、今からでも遅くないから、古典は大切にすべきである。
 しかし、新しい品にも目を向けるべきだ。新鮮さを失わない作品が古典であり、今世間で流行りの作品が将来古典になる可能性があるのだ。初めて現世社会にデビューして古典になるわけがない。(途中)

   講評   nara


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)