対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日2444 合計58004
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   物語を夢見る心   うちら

「どうして?」という言葉を我々は今までに何度口にしてきただろう。現在、日本をはじめ世界の多くの国は、中世ヨーロッパでデカルトやニュートンが考え出した分析的な科学の思考を最たるものと考え、世の中に溢れるたくさんの「不思議」を物理的、科学的に解明することに力を注いでいる。その中で、古代人や幼い日の自分自身が考え出した「不思議」に対する物語的な説明は、馬鹿げた考えとして排除されつつある。確かに科学的な思想がどれほど強力であるかは、現代のテクノロジーの発展が示している通りであり、納得せざるをえない。が、科学的思考には、人間の内的世界が何もなく、個々の現象は独立したものとして定義され、その中にはもちろん人間とのつながりは存在しない。解明されていく「不思議」はどこか不自然で、味気なく、実感として受け止めることが難しい。我々はもっと幼稚で古臭い、物語的な思想を持つべきなのではないか。
そのための第一の方法として、子供の頃に誰もが持っていた「心」を思い出し、大切にすることが挙げられる。誰でも一度は見たことのある「トトロ」のお話は、私たちに勇気と感動を与えてくれた。実際問題、トトロのような生物が森にいることはないし、物理的に考えて、ネコバスが空を飛ぶのは不可能だ。しかし、私は幼い頃、大きな木の中にはトトロが住んでいると思っていたし、突発的な大風はネコバスが通り過ぎたからだと信じていた。そのおかげで、森はより身近に感じられ、風や雨などの自然現象にも親しみが持てた。森や自然現象を自分と切り離して、物理的に考えていたら、自然を好きになることなんて出来ないし、そんな生き方では人生はつまらないと思う。人の存在意義には二つのことがあると聞いたことがある。一つは自分で自分の価値を見出し、それを存在意義とするもので、もう一つは、他人から与えられるものである。他の人に「あなたはそこにいていいんだよ」と示されてはじめて、人は自己の存在を認めることが出来るそうだ。しかし、物理的思考の中では、人間は個々に存在するため、そのような存在意義は見出せない。やはり、人が生きていくためにはどかか物語的な思考が必要なのではないか。
第二の方法は、早期教育を推進する現代の社会の傾向を見直すことだ。幼いうちから知的な考え方を植え付け、知識ばかりを増やす教育では、子供を人間的に豊かにすることは出来ない。宮本武蔵は幼い頃から野生児で、森を師としていた。剣術を誰かについて学んだこともほとんどなかったが、彼はその幼い頃養った精神の豊かさと強さで天下無双の階段を駆け上った。彼が幼い頃から英才教育を受け、剣術の知識を十二分に持っていたとして、それだけだったら決してあのようにはなれなかっただろう。豊かな心も、強靭な精神も、ただ知識を与えるだけの教育では身につかない。ドイツのシュタイナー教育では小学校一年生の生徒に一時間「A」という文字を絵として描かせるという。何故そんな無駄なことを・・・?と思う大人も多いだろうが、そうして育った子供たちは高校に入った頃から急激に成績が伸びはじめ、最終的には立派な一人の人間として認められる存在になる。やはり、幼い頃に豊かな心を養うことは、人の成長にとって大切なことなのだ、と思う。
確かに科学的に説明される真実をないがしろにしてはいけない。この地球が真実によって成り立っていることは事実であり、科学的な思考がなければ、人類は進歩出来ない。しかし、あまりにも科学的な考えが重要視されすぎると、人は存在意義さえなくなってしまうのではないか。「ネバーランドは、それが現に存在するかどうかが大切なのではなく、それを夢見る心が大切なのだ。」たとえ全ての物事が科学的に証明されても、私たちは物語的な思考を持ち続けるべきだ、と私は思う。

   講評   miri

<第1段落>深い示唆に富んだ長文です。いろいろなことを思ったことでしょう。その中で、よくポイントをしぼってかけています。
<第2段落>よい例なのですが、トトロの話と、存在意義の話、すこし離れてしまっています。何かひとこと加えて線でつなげるといいですね。
<第3段落>例の用い方がうまいです。一見実用的でないもの、得をしないものに大人はなかなか価値を見出しませんね。それらに警鐘を与えるよい表現です。
<第4段落>全体の要素をうまくすいあげたカンペキな結びです。語句もよく選んでいますね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)