対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2126 今日1744 合計8742
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ものの価値観   うらね

 我々は、かつて「狩猟採取時代」というものを経験し、今また「消費遺棄時代」というものを迎えつつあることを、よく知っている。つまり、その生活の主たる様態を、「拾う」ことから「捨てる」ことへ、大きく転換させつつあるのだ。文明が、人々に「もの」を捨てさせなければならなくなった理由は、誰もが知っている。人類は「産業革命」を経て「大量生産時代」を迎えたのであり、当然ながらその大量に生産された「もの」は大量に消費されなければならなくなったのである。ところが、我々は生産力を抑えるどころか、それをさらに向上させ、我々の消費の手に余る分を、そのまま捨てさせることにしたのである。我々は「捨てるために手に入れる」という、生物学的には希有の性向を身につけ、「消費を上回る生産」という、あり得べからざる事態を楽々とこなしているのだ。(要約)
 確かにものをもっと大切にするべきだ。よく古くなった自転車などを道に捨ててあったりすることがある。そういうことをするのは、もったいなく、また、環境に良くないのだ。私の友達でもいらないからといって、ものを壊したりする人がいる。壊れてしまったものは使い道がないので、いらないのなら、他人に譲ったりするべきだと思う。だから、ものを意味もなく捨てたりするのではなく、リサイクルをするべきだ。
 また、経済を発展させるためには、古いものを捨て新しいものに置き換える新陳代謝も必要だ。昔話で言えば桃太郎である。桃太郎はおじいさん、おばあさんという古いものを大切にする一方で、鬼が島に鬼退治に行くと言う誰も成し遂げたことのない新たな試みに挑戦した。また、携帯電話はわざと長持ちさせないようにできているのだ。そうすることにより、消費者側が携帯電話をどんどん購入するので、生産者側の利益が上がるのである。だから、携帯電話はどんどん新しいものが生産されるのである。自動車も新しいデザインの車を次々に生産することにより、古いデザインの車を古そうに見せて、消費者に車を沢山購入させようとしているのである。
 確かにものを大切にすることも、古いものを捨て新しいものに置き換える新陳代謝も必要だ。しかし、一番大切なのは「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない。」という名言があるように、心豊かに自分の満足する生活を送ることである。そうすることにより、臨機応変にものごとを考えていける心を持つことができるだろう。

   講評   baba

<第一段落>
 要約。難しい課題文でしたが、うまくまとめていますね。問題が何なのか分かりにくい課題文でしたが、しっかりと問題をとらえています。
<第二段落>
 意見の一つとして「ものを大事にするべきだ」と提示しました。エピソードもうまく書けています。
<第三段落>
 意見の二つ目は経済発展について書きましたね。大量消費が経済発展を支えているけれども、様々な面で限界がきて、たくさんの問題が生じていますね。
 商品の寿命や、次々と出てくる新製品のことはするどい指摘です。昔話の使い方はうまいですね。
<第四段落>
 総合化の主題は、物より心という意見。どこかのテレビCMで聞いたような!? いくら買い物をしても満足しない私たちは、心がゆがんでしまっていることを把握していますね。
 名言も文脈にぴったり合わせて引用できました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)