対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日815 合計56375
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   謙虚と美徳   えあゆ

     謙虚と美徳
                  文音
 日本人のある会社が香港で現地の人間を採用したところ、「われこそは日本語が達者である。」と胸を張って沢山の香港人が押しかけた。会社側は喜び、早速面接を試みたが、実際にはほとんどの人が、挨拶程度しか日本語を話すことが出来なかった。これに比べ、日本は、謙虚を美徳とする意識が残っているのである。自分がよく認識していると思っていた人間の意外な側面を発見したとき、それを喜ばしいことと受け入れる人は少ない。日本人は対する人間の出方次第で自分の位置や行動を決める嫌いがある。かくして人は、自分の立場を確保するために他人を型にはめたがり、その作られた型からはみ出て「打たれる杭」にならないよう、自分自身は「謙虚の美徳」を利用する。日本人は、香港人や、外国人を見習ってもっと自分をアピールしていくべきであると私は思う。(要約・是非の主題)
 私がこのように述べる理由は第一に、自分で自分自身をアピールしていかなければ、話している相手には(以心伝心ではない限り)自分の本当の気持ちを正しく分かってもらうことなど不可能だからである。例えば、私は小さいころから英語を習っているが、もし突然、見知らぬ外国人から声をかけられたとすれば、確かに少しは話すことが出来るかもしれないが、自信を持ち、胸を張って外国人と話すことは出来ないであろうと思う。しかし、外国人がぎこちなく日本語を話していたとしても、あまり気にならないのに対し、自分だとなぜかとても醜く、情けない感じがするのはどうしてなのであろう。(複数の理由一・体験実例)
 私がこのように述べる理由は第二に、いつまでも自己主張が出来無いままであると、自分自身、成長ができないだからである。いつも誰かに遠慮し、自分の意志を伝えることができないと、自己主張が出来なくなるほかに、周りからもよく思われなくなってしまう。データー集12の朝日新聞社(1997)による仕事の目的では、30代の75%の人が収入目当て。残りの16%が生きがいなのに対し、60代の39%が収入目当て、残りの45%が生きがいと答えたそうだ。これからも分かるように、これから私達はもっと自分をアピールすることが出来るようになり、自分自身の視野を広げていくことが出来れば、毎日の仕事でさえも収入目当てではなく、生きがいにすることでも可能になると私は考える。(複数の理由二・データー実例)
 確かに、時には回りに気を使い、遠慮するという能力も必要である。しかし、これからは、自分をもっともっと世界に認められるようなアピールをしていかなければ、自分は現在の世界から取り残されてしまうのである。また、「短所をなくす一番良い方法は、今ある長所を伸ばすことである。」という名言もあるように、我々日本人は謙虚を大切に且つ、これから自分自身の良い面を見つけ出し、良い面はどんどんアピールしていくべきである。これからも私は英語と関わって生きていくが、少しずつ自然に外国人と話せるような人に一刻も早くなれるように努力し続けたいと思っている。

   講評   hota

 今回で、中1生の課題は無事にすべて終了しました。休まず、しっかりと、1年間よく書いてきましたね。その分、着実に力になっていると感じます。中2生になると、新しく、「総合化の主題」という書き方が入ってきます。これは、今までよりも少し難しい書き方ですが、まあ、文音さんならすぐにマスターできそうですね。
 今回の感想文も、なかなかそつなく、うまくまとめてありました。要約もOKです。「体験実例」「データ実例」もしっかり入っていましたし、結びのまとめ方もいいと思います。

★何か大きなことに出会った時、「私にはできそうもないし……」と尻込みするより、多少の不安は抱えつつも、「やってみよう!」と前向きにチャレンジできる人でありたいですね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)