対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日2641 合計58201
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   共に歩むべきモノ   晋也

 何を読むかという前に、まず何はともあれ、夢中で読むという体験を一度味わう必要がある。一度読む楽しさを知った人は、あとは放っておいても、読書の本能ともいうべきものによって、自分にぴったりした本をもとめてゆくものだ。私は自分でもスポーツが好きですし、映画もよく見るほうだ。音楽なしでは一日もいられない。それでも、なお読書の楽しみを皆さんに味わってほしいと思うのは、読書によって、そうしたスポーツや映画や音楽の楽しみが、一段と豊かになり深くなるものだからだ。私は、何かに夢中になれる人間になりたい。
 第一の方法は、途中であきらめずに最後までやり遂げようとする強い意志を持つことだ。 私は、宮藤官九郎さんの作品が好きで、放送中のドラマ「タイガー&ドラゴン」も、毎週かかさず見ている。だが、夏休みに「木更津キャッツ・アイ」を見たとき、何か話がよくわからない…と思った・しかし、ドラマの中で話が巻き戻り、この裏ではこういうことが起きていた、といった感じに、どんどん話がわかっていくという、何ともいえない不思議な感じが面白く、最後まで見るととてもユニークな話なんだ。というのがわかり、とても好きになった。このように、最初の印象はあまりよくないとしても、それを続けていくうちに、よさとかが見えてくるので、あきらめないほうがいいと思う。
 第二の方法は、好きなことを集中してできるような環境を整えることだ。今日、学校の公民の授業でもこんな話をしたのだが、もし学校に規則がなくて、いつ来てもよくて、いつ帰ってもよかったら君たちは何時に来る?と。昼時、来ない、起きたら…など、色々意見が出た。このような、何もかも自由であるなら、好きなこと、私なら音楽を聴いたり絵を描いたりするのに、最適な環境である。実際には難しいことだが、こんな風に自分の好きなことをのびのびとできるような場所があれば、この世界また違うものになると思う。いつか、《この支配からの卒業♪》できれば…。(笑)
 確かに、夢中になれることだけをやっていればいいわけではない。しかし『自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない。』という名言があるように、私はもう気づいた時には、ペンを持って何か描いていた、そういった感じなので、今も、またこれからもずっと続けていきたい趣味である。だから、何も夢中になれない…。と諦めるのではなく、何かに夢中になって、自分の財産として心に刻んでいく。そんな生き方をしてほしい。誰だって、何かしら自分にぴったりのものが見つかるはずなのだから。

   講評   miri


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)