対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日951 合計56511
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   懸命に取り組む   ミュウ

 数年前に文部科学省が「ゆとり教育」を実行し、来年度からは、発展的な内容を盛り込んだ教科書を使用し始めるという。けれども、ゆとり教育の実践中は、首都圏を中心として学習塾に通う児童・生徒が多数いて、時間的なゆとりは減った、という指摘もあるらしい。これによって、勉強に対して「一生懸命に取り組む」子供と「取り組まない」子供の両方が誕生してしまった。そして、受験戦争に勝つ者、落ちこぼれとなる者の二手に分かれてしまうのだ。物事に一生懸命に取り組めば、そこから枝分かれをするように、どんどん広がっていく。私も、興味のあるものに全力であたりたい。
 そのための第一の方法は、自分の関心のある、一生懸命できる物事を発見することだ。好きな教科でも良いし、好きな部活動でも良い。私の体験では、部活動だ。私はソフトテニス部に所属しているのだが、運動部に入部したことによって、以前よりも体育が好きになった。未だに運動オンチなことには変化がないが(笑)、体育を楽しむことができ、どの種目にも熱心に取り組めるようになった。小さなことだが、これからは夢に向かって、一生懸命できるものを見つけていきたいと思う。
 第二の方法は、発見した後に、目標を立てることだ。目標がなければ、何に対して、何のために努力をすれば良いのかが分からないだろう。実際に、オリンピックの選手などの国内または世界で戦う人々は、最低一個は目標を掲げている。水泳の北島康介選手は、世界水泳選手権(2003年)が開催される前に、「世界新記録を2つ、金メダルを2つ」とインタビューで答えていた。これはきっと彼の目標だったのだろう。その大会では、見事に達成した。そこからまた、オリンピックに対する思いが芽生え、再び2冠を達成したのである。このように、目標を立てると、徐々に絡みがでてくるのだ。
 確かに、一生懸命に取り組んでも、結果が悪いと後が続かない場合がある。しかし、「大切なのは、健康らしい外見ではなく、健康自身である。」という名言のように、中身が充実していれば、それがバネとなって次へ進めるようになるものなのだ。また、何かに集中することによって、それに関するものへと視野が広がり、人生が有意義になるかもしれない。それに加え、世界で活躍する人のように、より充実したことに取り組むことができるようになるかもしれない。私は、これからも興味・関心のあるものに、一生懸命取り組む生き方をしていきたいと思う。

   講評   nara

 第1段落で、「受験戦争に勝つ/落ちこぼれる」から、「私も……全力であたりたい」へのつながりが、やや唐突かな。受験戦争を全面肯定はしないけれど、一生懸命に取り組むことで広がるもの・深められるものがある、ということを述べた上で、「私も……」とすると流れもわかりやすくなるよ。
 第1の方法は身近な例でいいね。そもそも運動オンチ(笑)と言っているくらいだから、やる気まんまんで入部したわけでもないのかな。しかし、何といってもやらなければ始まらない。しぶしぶでも、お気楽な感じでも、「やってみる」ことが大切だね。そして、やってみたことを続けるということが大切だ。小6のころの長文課題に「才能の泉を見つける」という内容のものがあるよ。同様の意味合いだね。
 この「やってみたことを続ける」ために必要になるのが、第2の方法の「目標」ということだ。ここの流れはいいね。体験実例(自分の話)から、社会実例(北島選手の話)に広げたのも、バリエーションがあっていい。この反対例として、「メダルをとった後に燃え尽き症候群に陥った」という話も使えそう。これは、目標を達成して、次の目標を立てられない状態だものね。
 まとめはきれいに収まった。できれば、視野が広がり人生が有意義になったという例も、もう少し具体的に示せるといいかな。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)