対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日290 合計52626
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   だんごむしと仲良く遊んだよ   オーロラ

 「しおりー、まただんごむしやる?」(書き出しの工夫)
 私たちは今、バスていにいます。そこのすぐ前にマンションがあり、その門のすぐ近くに土があるのです。私としおりちゃんは、そこでよくだんごむしで遊んでいます。最初、私たちはふれることもできませんでした。でも、だんだんなれてきて、さわることができるようになりました。けれど、さわることはできたけど、怖くてすぐ
「キャー。」
と言って、振り回して落としてしまいます。多分、そのときだんごむしは
「イテッ。もうちょとていねいにあつかってくれないかなぁ。」
と、言っていると思います。でも、こういうときだけは楽にさわることができます。どういうときかというと、だんごむしが丸くなっているときです。なぜかというと、丸まっているときは、固いし動かないからです。けれど、すぐ丸くなるのをやめて動き出すと、また私は、手を振り回しながら
「キャー。」
とさけんで、落としてしまいます。そのときだんごむしは
「イテッ。丸くなるのやめるんじゃなかった。」
と言っているかも……。しおりちゃんは、もう私より、つかむのになれていて、私が振り落としたら
「かわいそう……。」
と言うので、優しいなぁと思いました。
 お母さんは、二年生のころぐらいまではつかめたけど、四年生ごろになったら、逆に怖くなってしまったそうです。私も五年生ごろにはつかめなくなっちゃうのかなぁ……。
 ところが、先週の木曜日、普通にだんごむしをさわろうとしたら、できたのです。さらに、つかむこともできたのです。これなら、だんごむしも安心するにちがいありません。そして、今日もつかむことができただけでなく、うでをはわせたりもしてみました。その感触は、まるで、やわらかい羽ですぅーーーーっとなでつけている感じでした。
 私は、こういう探検をして、どんな動物でも、人間には聞こえないけど、きっとおしゃべりをしたり、がんばって生きているんだと思いました。これからも、生き物をさわるときは、傷つけないようにしたいと心の中で思いました。

   講評   nara

電話でそうだんして決めた「虫と話をしているように書く」、よくできたね。虫や動物が話せるわけがない、と言ってしまえばそれまで。耳をすませば聞こえてきそう……そう思っていると、どんどん楽しさもひろがってくるね。
 せっかく、だんごむしの言葉を想像して「  」をたくさん使えたから、「  」の後の「言う」も工夫できるといいね。
 ……とおこっているかもしれません。
 ……とぼやく声が聞こえてきそうです。
こんなふうに説明すると、だんごむしの気持ちまで伝わってくるような書き方になるよ。
 お母さんの話はおもしろいね。小さいときにはあまり何も知らないから、「こわい・気味が悪い」などの気持ちもなく、平気で虫をさわれるのかもしれないね。虫をいやがる気持ちは、だんだん植え付けられるようになるのだろうな。
 書き出しで、だんごむしを振り落としていることを書いているから、まとめのだんらくの「さわれた!」という喜びも強調できたね。「だんごむしも安心」もそう。前に書いた「イテッ。……」とうまく対比できている。「人間には聞こえないけれど……」という意見はすてきだなぁ。虫がもし話せるとしたら、と考えたところから、いい意見をみちびき出せたね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)