対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日1694 合計57254
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   愛情を持って   すいーとぽてと

 日本語文化では、赤ちゃん言葉というものがある。しかし、フランス語文化には赤ちゃん言葉はほとんどない。そもそもフランスでは子ども中心の家庭生活を営みがちな日本語文化圏とは、かなり著しい対象をなすことが多いようだ。社会の中で子どもをどう位置づけるかという価値判断によって、赤ちゃん言葉の発達の度合いは著しい多様性を示すことを文化人類学の調査は教えてくれている。日本とフランスとの間で子供のしつけ方は大幅に異なり、それぞれの文化圏で育った子どものパーソナリティに如実に反映されていくのだろう。
 確かに、日本のように子供に合わせて子育てをするのは良いことだと思う。小学校一年生の頃、私には弟ができた。話すときは、少し赤ちゃん言葉を混ぜながら話していた。
「これは何?」
「ブーブー。」
と問題を出していた覚えがある。また、家には赤ちゃん言葉で書かれた本が何冊かあり、母は弟が寝る前にそれを読み聞かせていた。私は、母に
「危ないからやめなさい。」
と言われながらも、弟が落ちても大丈夫なように、ベッドの近くをおんぶしてぐるぐる回っていた。愛情をたっぷり受け取った子供は、他人にも愛情を分けてやり、思いやりがもてる子になると思う。
 しかし、欧米のように子供も小さな大人として扱う事にも良さがある。映画などで、お母さんが子供の部屋へ行き、
「お休み。」
と言い、電気を消し、外へ出て行くシーンをよく見る。幼い頃から一人で寝るのは、日本では信じられないことだと思う。しかし、小さい頃から大人と同じ扱い方をされる事によって、自立心を育つと思う。
 日本のように、子供に合わせて子育てをするのも、欧米のように、一人の大人としてみる子育ても良い。しかし、「ロバが旅に出たところで、馬になって帰ってくるわけではない。」という名言がある。このように、一番大切なのは、子供に愛情を持って接することだ。

   講評   kira


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)