対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2346 今日2104 合計52014
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   レンタルのほうがお得!!   怪盗ピエナ

 わたしは、ものの所有にとらわれずレンタルの考え方で生きていきたい。
 そのための方法としては第一に、物をもつことだけに価値をおかないことだ。わたしは、よくCDをレンタルしている。CDを購入するのも良いと思うが、いちいち買っていたら、遊ぶお金もなくなってしまうし、その前に、聴きたい曲をおこづかいの範囲内では買えない。レンタルでは、好きな曲や好きなアーティストの曲を手ごろな価格で聴くことができる。わたしの姉は、自分がほしいと思ったら、すぐ手に入れないと気がすまないタイプだ。四・五年前、姉はよくおこづかいをもらったすぐは、
「CD借りてくるわ!!」
と言って家をでていったはずなのに、
「借りたい全部のCD借りられてたから、買ってきた!」
とか、
「まだレンタルできなかったから、買ってきたわ!!」
と言いながら帰ってきていた。でも、一ヶ月も過ぎておこづかい前になると、
「おかぁさん!○○買って〜!!」
とよくおねだりをしていた。でも、母は、
「この前、CD借りればいいものを買うのが悪いんでしょ!!」
と言っていた。でも、姉はこりずにこのような事を繰り返していた。(笑)
 また第二の方法としては、レンタルしやすい社会の仕組みを整備していくことだ。リサイクルショップや古本屋などの経営が成り立っているのは、その本がいらないと思っている人がいても、その本がほしいと思っている人がいるからなのだ。つまり、そういう人たちの売買がこれらの店を支えているのだ。つい最近も、近所にあった普通の本屋さんがつぶれて、古本屋がその場所にできた。意外と身近に、今の時代にあったライフスタイルがあるのだなあと思った。
 確かに、自分をとりまく人々の関係、信頼といったものまでレンタルすることはできない。しかし、『限られた人生で、大事なことは、「何をするか」ではなく「何をしないか」である。』という名言があるように、わたしは物の所有のみにこだわらず、自分に必用な物を機能としてレンタルして必要十分という生き方をしていきたい。

   講評   mako

 CDや本はレンタルが一番進んでいる分野だと思います。ものの所有にこだわらないで生きるのは、実は言うほど簡単ではなさそうです。レンタルしても気にならないものというのが人によって違うからです。特に服や食器は意見の分かれるところみたいです。
 レンタルは必要な人が必要なときに利用できるので、ものを大切にすることにつながる気がします。でも、よく考えてみたら使う人はそのものに愛着を持つということがなくなります。その結果、ものが大事に扱われなくなるおそれもありそうです。結局ものにとってみれば、どちらも大した違いはないのかもしれません。
 そうそう、レンタルできないはずの人間関係も最近レンタルできるようです。披露宴の親戚役、恋人役、秘書役、いろいろあるそうです。こわいなあ……。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)