対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日1093 合計53429
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   言葉について考える   グレープフルーツ

「言葉」はそれぞれの文化の大切な一部だ。言葉はその国や地域の人々の生活そのものである。しかし、言葉が違えばすれ違いも生じる。同じように、日本では、標準語と方言が存在し、その二つの間に問題が起こることも少なくはない。しかし、その一方で方言はそれぞれの地域になくてはならないものでもある。
方言は、ある意味、その地域に住む人たちにとっての共通語である。そのため、方言がなくなってしまえば、当然その地域の雰囲気も標準的になってしまい、それぞれの個性が失われてしまう。おおげさかもしれないが、全国で標準語が使われるのであれば、わざわざ県や市にわける必要もあまりなくなると思う。例えば、私は名古屋出身なので、母の実家に帰ると、親戚一同名古屋弁でしゃべる。私にとって、その家で標準語をしゃべるのは、敬語でしゃべるのと同じぐらい、かたい感じになるのだ。その家の外、スーパーや近所の道端でも名古屋弁があふれている。それほど、方言は地方にとって大切なものなのだと思う。
しかし、場所が変わればそのような方言は通じなくなる。例えば関西で名古屋弁をしゃべれば「あなた、どこの人?」と聞かれてしまう。だから、標準語はとても大切だ。なぜなら、単純に言ってしまえば、日本全国で通じる言葉だからだ。標準語を使うことはとても大切だ。他の場所に行っても方言を使っている人と標準語を使っている人ではイメージにも差が出てくる。
大事なことは、私達が日常気付かず使っている言葉についてもっと注目することだ。「花はだれが見ていなくても咲いている。」という名言もあるように、言葉は目立たないところで私達の役にたっている。

   講評   takeko

「大事なことは、言葉についてもっと注目すること」というまとめに向かって意見が流れていて、とてもいいですね。うまくまとめました。「要約」やっぱりうまい!短くてまとを得ています。こういうまとめの練習って、学校とかでやってるのかなと思わせられるくらいうまい! 「方言はこの地域に住む人たちの共通語」これもいいですねえ。名言ですね。たしかに、「県や市」にわかれている・・・のは、まあそのほうが、政治(行政)が地域に密着してやりやすいというのもあるでしょうが、どうしても土地独特の特徴があるわけですよね。これはおもしろい着眼点です。広げてみれば、世界中のことばが統一されれば、国境は必要ないというところにまでいきつきそう。しかし、ことばが統一されると便利かもしれませんが、そのために消されることばが出てくると、それはおそろしいことですよね。第3段落、他の場所に行っても・・・東京で標準語を使っている人は、何も思われない。しかし、東京でも関西弁を使ったままの関西人は多い(笑)。そこで、関西人は「あつかましい」というイメージがついてしまうことがありますよね。逆に、東京でも東北弁などをそのまま使っている人がいれば、かえって好感がもてたりすることもありますよね。「このひとは、ありのままの自分を出せる強い人だ」と。でも、方言が入っていても、相手にわかりやすいように思いやることは大切ですよね。名言もいいものを選べました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)