対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日4215 今日1938 合計61713
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   図書のオススメ話   ユッキー

 本を読むということは機械的な事ではなく何かを作るようなことだ。だから、字が読めずにいて開かずの戸を見るようなことではないとは言いきれないと思う。それを考えるのも、一つの読書の楽しみだと思う。
 私は本が好きだ。・・・と言っても、ファンタジー物しか読まず、古典や「〜に強くなる」とか「〜〜受験案内」とかのたぐいのものはあまり好きではない。しかし、「賢い脳の作り方」や「漫画の描き方」や「遊んで学べるホームページ図鑑」や「歌う生物学」など、面白そうな(面白そうか?{笑})題名の本があると(作文教室で)借りてしまったりもする。しかも、その合間を縫うようにちょくちょく面白そうな題名の本があるとそれを読んで(妹や)先生に注意された事は数えきれないほどある。今は、この癖のような物を早く直したいとねがうかぎりである。
 この文を読んで、少し考えてみた。私は、いつ頃からこんなに本が好きになったのか、ということをだ。私の記憶によると、小3ぐらいの時に読んだ「黒バラさんは魔女」とかいう本が番古いと思っていた。しかし母に聞いてみたところ、小1の時も本はよく読んでいたらしい。記憶を穿り返して(ほじくりかえして)みた所、たしかに本を読んでいた。しかもおまけとしていや〜な記憶も読みがえってしまった。その記憶は、小1の時のお昼休みが終わる頃の事だ。私は学級文庫の「まじょ子」シリーズを読んでいた。(こうして書くと、まじょ子って簡単な名前だなって思ったりもできる。)夢中で読んでいたので、チャイムの音にも気付かなかった。すると先生は、戸を開けて私を外へ追い出してしまったのだ。そして
「そんなに本が好きなら、外でずっと読んでなさい!!」
と言う厳しい一言。そして戸を閉めようとする。必死に抵抗する私。ほかの生徒まで笑いながら手伝っている。泣き泣き許してもらった。・・・そう言う思い出があった。そして、多分今そう言う事があったらそのままその好意(?)に甘えていたと思う。
 この文を書いた本人が言うのもなんですが、最近本などを読む人が少なくなっていると聞いたので、ほんの少しばかり本を紹介したいとおもいます。まず、短めのものが好きな人には、星 新一さんの書かれた短編集(ショートショート)がお勧め(おすすめ)です。ここにのっている話は、どれもとても短くてすぐに読み終わってしまいます。星 新一さんが書く話(ショートショート)の特徴は、どれも途中までしか書いてなくて、さいごのほうは「・・・・・・」で終わってしまうのです。(ちなみに作文にはないから買ってね)次に、長い話が好きな人には赤川 次郎さんのお話がお勧めです。このみは人それぞれなので分かりませんが、私はミステリー物が好きなので赤川さんの話はとても面白いです。(コイバナが好きな人にもオススメデス!!)
 読書は本の世界への入り口であり、国語力アップの第一段階←(?)であると思う。

   講評   miri


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)