対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日1177 合計53513
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   仕方がないからあきらめなさい。   えせよ

 視覚系は、光を介して物の形を認知する。形は物のほうにある。即ち形は物の属性だ。もう一つの見方では、形は頭の中にある。形を知るには、視覚刺激が一旦脳にはいり、それを使い脳が改めて形をこうせいする。どちらが正しいかと考えても、答えは出ない。だから、形についてはこの二つの面、自分と相手を共に考慮しなければならない。目は大変有効な感覚器だが、大きさを測ることができない。その中に絶対座標を持ち込むようには進化してこなかったので、相対的にしかそれがわからない。逆に、「比例」、「相似」を考えられるのは、視覚系にそういう性質が存在するからだろう。(要約)
 相対的に物を見ることはいいことだ。まず他人との比較はわかりやすい。テストの点数にしたって、友達と比べる人はいっぱいいるだろう。それで今回は勝った、前回は負けた、判断し、それでやる気がでたり落ち込んだりする。まぁ私は、良かったテストしか他人には見せませんがね★そうすればあたまがいいと微妙に勘違いされるよ☆でもやりすぎるとほんとうのことがバレたときに大変なことになるから気をつけよう。
 しかし絶対的にものをみるのもいいことだ。絶対的に物を見ることには限界がない。相対的な判断をしていると、他の全ての物に勝った時、それ以上の向上の可能性がなくなる。それに対し、絶対的な判断をしていれば、どこまででも向上の可能性がある。そういえば、今学校の成績はアレ絶対評価とかいってるけど普通にウソだよね。アレは明らかに相対評価のまんまだって。ウソはいけないよ教育委員会さん…(体験)
 どっちにしろ、本当に大切なことは、そこでそのものの大きさ、価値を知ることではない。自分の目的をクリアすることだ。途中の経過はどうであれ、すべてうまくいけばそれでいいではないか。しかし、「理想に到達するための手段はまた、理想への到達を阻む障害でもある」というめいげんもある。要するに、私たちにできることなどなにもないのである。あきらめましょう。

   講評   miri


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)