対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日4215 今日733 合計60508
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   学問の意義   A.L

 現代社会において、学問の意義が失われているのは問題である。
 その原因の一つは、大学が学問の場ではなく、大学に行くことの目的意識も持たずに単なる社会人になるまでの猶予期間、遊び場、と捉えている学生が増えていることだ。それは、私立大学の急増によって名前を書けば誰でも受かるような状況になっているからである。そのため、大学で中学高校の内容が分からず、中学高学のことを学ぶというようなわけの分からないことが起きている。卒業、進学なんかしないで留年していた方がましである。試験を行う国立大学であっても、例えば経済学部では試験科目にないからといって、数ⅢCを勉強せずに入学して大学で苦労するという人もいる。試験科目ではないため大学では数ⅢCの授業をするが、やる気があるのなら試験科目になくても勉強するべきである。大学側でも、貴重な時間を高校数学で取られるので、一部の大学では文系にも数Cを試験科目にしている。経済に限らず、日本のこのような受験システム自体が問題である。試験範囲を定めることにより、意欲的でもっと先のことを勉強したい人の足を引っ張り、問題数に比べて短い制限時間を定めることで、学生の本当の実力や理解度よりも、受験テクニックや解法等の暗記力が顕著に表れるようになっている。また、高校においても文理分けの段階になってどっちにすればいいのか分からず、結局、文転しやすいためにとりあえず理系、というのが多い。そもそも、高校生にもなって自分のやりたいことが分からないという事自体がおかしい。高校なんかに行かないで、適当なところに就職して税金を納める方が世のためになる。
 また、学問が専門化されたために、全体像が見えづらくなっていることも原因である。例えば、医学。人体というのは未だに不明な点が多く、ある一つの作用があってもそれによってどのような影響があり、それが今度はどこに影響を及ぼし最後はどうなるか、というような詳しいメカニズムは解明されていない。細部をばかり見ていると「木を見て森を見ず」になってしまう。従って、統計に頼らねばならないという場合もあるようだ。
 確かに、専門化された学問をすべて学び、全体を把握しようとしていたら時間が足りなくなってしまう。しかし「学問とは、志なき者にとっては学問ではなく、志ある者にとってのみ学問である」というように、目的意識をもって学問を学ぶべきである。

   講評   kira

 ALくん、こんにちは。問題にいきなり切り込んでいきましたね。普段から憤りを持っている話題だということが、論調からもわかります。(笑)憤りと言うより、諦念かなあ。
 学問ということをテーマとするとき、論じやすくするためには最高学府である大学を見ていくのがいいよね。そうすると、本来の意義を見失った形骸化した大学の姿が見えてきました。
 今の大学はモラトリアムの施設になっているのですね。学ぶべきを学ばず、要領のよさを追求するから、マニュアルを丸覚えするような勉強がなされている。学問のための学問をする先生が隅っこに追いやられるような現象があるのでしょうね。(私も大学時代、経済学部の先輩が「ここは三田ビジネススクールだ。」とため息をついたのを思い出します。)
 科学の進歩と共にその細分化が問題になっています。ますます一般から遠ざかる事も問題でしょうが、科学者の興味や知識も偏ったものになり、発展性がなくなりますね。学問と学問の交流を図る場としても、大学の新しい姿が望まれます。
 学問という大きなものも、やはりそれを扱う者の志で動くと考えたのですね。人類の幸福に貢献する為にある学問を、究めたいという志を確認したいね。
  

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)