対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2566 今日378 合計2944
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   よい友達は自分だけの財産になる   ミーナ

 人が出会いの際に経験する生物的な緊張をほぐし和らげ,次の交流段階に支障なくつないでゆくきっかけを与えるのが挨拶と呼ばれる言語行動の主たる役目なのだ。交話機能とは,人々が本格的な対話関係に入るためのいわば地均し,心の波長(ダイヤル)あわせを行うものであり,対話社同士の一体感や帰属意識を高める潤滑油としての働きなのである。(要約)
 確かに,無駄なおしゃべりは必要だ。例えば,テスト前だとしても学校で話すことはテストに関係することばかりだ,なんて人はいないだろう。また,転校生がきたりすると,無駄なおしゃべりから入りだんだん仲良くなる。私の家では朝「おはよう」と言うことが習慣づいている。学校へ行くときも,私は自転車だが近所の人に会うとちゃんとあいさつしている。(もちろん近所のおじさん,おばさんが連れている犬にもあいさつする。)あいさつを忘れると,どうも気まずくてあとで「挨拶をしておけば良かったな」と少し後悔する。後悔先に立たず,この言葉は私にもってこいの言葉だろう。
 しかし,内容のある会話も必要だ。例えば電話をしてこられて「何となく電話してみた。元気?」などと言われたらかなりの迷惑だ。イソップ童話の「ありとキリギリス」の話でも一見何気ない話だが実は深い意味があって,日頃から苦労している人はいざというときに苦労しない,という教訓があるのだ。他にも「北風と太陽」もそうだ。無理矢理服を脱がすのではなく,どうすれば服を脱ぎたがるかを考える。つまり相手がどうすればこちらの思っているようにしてくれるかを考えなくてはならない。頭を使え,ということなのだ。(昔話実例)
 どちらも大切なのだが,一番大切なのは周りの人とコミュニケーションをうまくとることだ。堅い話ばかりだと,雑学の面に関しては優れているが,人間的におもしろみがない。逆に,内容のない話ばかりしておちゃらけていると,単なるバカだとおもわれてしまう。相手とうまくコミュニケーションをとるには,ある程度の雑学も必要だし,ある程度のユーモアも必要だし,なによりもうまく関わり合おうという気持ちが大切だ。この3つがそろっていれば,ほとんどの場合うまくいくだろう。私には友達がたくさんいる,などと自慢できるぐらいの交友関係がもてれば充分だろう。「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない。」という名言もあるように,コミュニケーションを通じて自分の財産になるくらいのすばらしい友達をもってほしいと思う。そして,すばらしい友達ができたとき,はじめて周りの人とうまくコミュニケーションがとれている,といえるのだろう。(総合化の主題)

   講評   hota


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)