対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日1249 合計56809
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   うまく使いこなすには?   怪盗ピエナ

わたしは、アナログとデジタルの両方を生かせるような人間になりたい。
 そのためには、まず第一の方法として、アナログ的な見方ができるようにしておくことだ。この間、わたしは学校の体育でバレーボールをした。わたしは、バレーボールが苦手なので、先生の話をいつも以上に良く聞いた。(いつもはあまり聞いていないので…(笑))すると、先生は、
「トスは、ボールを卵とか落としちゃいけない物と思って、思いっきりやったり、落としたりしないようにするとうまくできるよ!」
と言っていた。わたしは、先生がいったことを実際にやってみた。すると、前より少しうまくできるようになった。先生のちょっとした比喩でうまくできたので、わたしもこのような言い方を普段から言って、身につけたいと思う。
 第二次の方法はもちろん、デジタル的な発想もできるようにしておくことだ。織田信長は、3000の鉄砲を3段にして武田の騎馬軍隊を打ち破ったと言われている。信長は、当時の火縄銃がいったん打ち終わってから何秒後に次の準備に入れるのかをデジタル式に、計算していたのだろう。このように、計画を立てて、効率よく物事をやりこなすことができれば、何事ももっとはかどるのかなぁと思った。
確かに自分の得意なものを伸ばすという考えも良い。しかし、わたしはアナログとデジタルの両方を兼ね備えた人間になりたい。『すべてに効くという薬は、何に対しても効かない。』と言う言葉がある。アナログかデジタルかどちらかを万能視ではなく、両方を使いこなすことが大切だ。これらを、時と場合に応じて、使いこなせるようにしていきたいと思う。

   講評   mako


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)