対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日1013 合計53349
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   早起きしよう!!   くろーばー

 「ほら、もう7時過ぎてるよ!」いつもは6時45分ぐらいに時計が鳴り、眠い目を擦りながら(?)起きるのだが、その日はよほど疲れていたらしく、目覚ましの音さえ気づかなかった。そういう日が誰でも1日はあるのではないだろうか。私はそんなに大げさな朝寝坊はあまりしたことがない。土曜日や日曜など祝日の時はずいぶんゆっくりと寝ているが、さすがに平日は・・・遅くに起床してのんびり学校へ登校したいのは山々なのだが、そんなことしている余裕があったら雑誌でも読んでいるほうが良さそうな気がする。
 私は寝坊すると決まって後悔する。つい最近寝坊した時も、友達を待たせてしまったり、あわてていて忘れ物を取りに帰ったりして結局通常より10分以上遅れて到着してしまい、しかももう一つ授業で使う道具をうっかり忘れ、先生に怒られたと言うのがあった。あ〜あ、今日はぜんぜんテストが解けない、と言うのも眠くて頭がボーっとしているからだ。それは誰でも同じかもしれないが(笑)、後々「あぁ、早く寝ておけばよかった。」と思ったりする。朝は短くても貴重な時間帯であるため、朝はどの家もばたばたとしていて騒がしいだろう。昨日の夜思い出した時は「明日でいいや」と考えていたのにいざ今日になってみると期限が今日までのプリントや宿題を終え、教科書の用意なども済ませて、上履きや体操着という荷物も発生してしまうため朝食をとる時間が無くなってしまう・・・(でもそれは我が家では許されない!!)時間を有効活用する為早く起きればいいのだが眠気が襲ってきてしまう。まるで眠気までもが「早く寝なさい」と訴えているようだ。
 私の母に、朝寝坊をしたことがあるか聞いてみた。「う〜ん、した事はあるけど電車には間に合ったよ」という答えが返って来た。さすがは母、電車に間に合えば学校にも着くということだ。小学生でしかも市立の学校に通う私は「このバス・電車に乗り遅れたら次に来るのが○○分後」と言うのは経験した事がないのでなんとも言えないが、そういう風に規則的なものと常に共通した生活を送っていれば私の『不規則起床』も少しは改善されるかもしれない!(無理だよね!笑)聞いてみた所、寝坊は父もあるらしい。その日は早朝からゴルフコンペの日で、目覚ましを朝早くにセットしていた。ところがその時刻になっても目覚ましはうんともすんとも言わなくて、結局電話があって始めて起きたそうだ。まるで漫画のような朝寝坊だが、その血をついだ私は・・・(汗)どうなる事やら。
 朝は一日のスタートと鳴る大切な時間だ。『早起きは三文の得』と言うように早く起きて損はない。英語のチャンツでも早起きをテーマにしたものがあるように世界共通で早起きは良い事なのだと思う。人にとって早起きはその日一日の運命がかかっている『朝』を左右する大きな分かれ道だと思う。私はこれからがんばって毎日早起きできるように努力したい。また「7時過ぎてるよ」などと言われないように。

   講評   yoo

 くろーばーさん、こんにちは。朝寝坊についての自分と家族の実例を、しっかり表せましたね。項目をたくさん使って上手な作文が完成しました。とてもおもしろくてよかったですよ。よくがんばってくれました。

<第一段落>
 ◎書き出しの工夫……会話文からの書き出しの工夫を表せました。朝の切迫した様子がよく伝わります。
<第二段落>
 ◎体験実例……朝寝坊してしまうと、時間に遅れるだけではなく忘れ物をしてしまったり学校でも調子が悪かったりいろいろな影響がでますね。くろーばーさん自身の体験談を詳しく表せました。
 ◎ユーモア表現……寝不足で頭がボーっとしていると、しっかり考えられなくなってしまうね。(笑)
 ●たとえ……眠気を擬人化したユニークなたとえの表現です。
<第三段落>
 ●聞いた話……お母さんとお父さんから聞いた話を表せました。しっかり取材してくれたね。
 ◎ユーモア表現……「不規則起床」(笑)を改善できるようにがんばってね。これから寒くなるので難しいかなぁ。
 ●たとえ……「漫画のような朝寝坊」というのは、実は結構あるんですよね。(笑)
<第四段落>
 ●ことわざ……「早起きは三文の徳」という作文の内容にぴったり合ったことわざの引用ができました。よくできました。
 ●一般化の主題……キーワードをしっかり使って一般化した意見を述べられました。
 ●書き出しの結び……書き出しの会話文をもう一度使って上手に呼応させました。すっきりしたよい結びです。たいへんよくできました。
        

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)