対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日2891 合計55227
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   行列はなぜ   悟空

今日の都市生活に欠かせない行列という社会現象がある。 しかしながら、たとえ需要—供給に顕著な不均衡があっても、身分や地位にかかわらず先着優先の原則がなければ、だれも列をつくって順番を待とうとはしないだろう。前にすすめばすすむほど目的志向性が鮮明になるのに対して、目標の順番がまだ遠い後方では待ちながら注意がほかにも向けられるからだろう。ぼくは、規則正しく並んだほうがいいと思う。(是非の主題)
ぼくが、規則正しく並んだほうがいいと思う理由は第一に規則正しく並ばないと平等にならなくなるからだ。(複数の理由一)ぼくは、U・S・Jに二回行ったことがあるが最初に行ったほうでは、パストパスを買わなかったので最低でも十五分最悪で五時間だった。特に人気のアトラクションは、だいたい九十分以上だった。友達に大阪におばあちゃんの家がある人がいて、そのひとがU・S・Jに何回も行っていて、「雨の日に行ったらすごく空いていたよ」など、言っていて「いいなー」といったことを覚えていた。
ぼくが、規則正しく並んだほうがいいと思う理由は第二に規則正しく並ばないとパニックになってしまうからだ。(複数の理由二)規則正しく並ばなければいつ行っても楽しめるんだから規則正しく並んだほうがいいと思う。
確かに規則正しく並んで何分も待つのは嫌かもしれないけど、規則正しく並ばないとパニックになってしまうから、ぼくは、規則正しく並んだほうがいいと思う。(反対意見への理解)(是非の主題)できあがった規則をなんとか守ろうとすることよりも、実態に合わせて規則を変えていくことがしんに規則を生かす道である」。だと思う(名言の引用)

   講評   hota

 今回は、身近なところにある「行列」についての長文でした。

 要約は、前の方〜半ばはいいね。できれば、少し長くなるけれど、「待つ者が多く、行列が長ければ長いほど目的志向性が無意識にも強調され、並ぶ人間の身体間の距離は縮まる」とか「民主主義には一定の均質性が必要だが、行列を見ていると、工業化社会が近代民主主義の母胎であることがよくわかる。」のあたりも入れておきたいね。

 「体験実例」は具体的でいいね。「パストパス」は、「ファストパス」の間違いでしょう。「fast=速い」だからね。この「体験実例」のあと、「もしもここに行列がなく、あとから来た人でも割り込んでいいならば、とてもばからしくて並んでいられない。だから、みな平等に並ぶ方がいいのだ。」などとつけ加えておくと、カンペキです。

 理由二の方は、「データ実例」を忘れていたね。何か使えそうな数字を例として挙げてみよう。

 「反対意見への理解」「名言の引用」「是非の主題」はOKでした。

★5時間も、よく並んだね! 私は、最近では30分が限度です。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)