対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2346 今日2384 合計52294
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   新聞 メリット・デメリット   雪女

 新聞というものをまるで読まないと言い切っている人がいる。そうかと思うと、朝手洗いで新刊書の広告を読むのが最大の楽しみだという人もいる。新聞は毎日たつ縁日であるから、やはりそこには、日常生活の時間の流れと異なった、さまざまな偶然の介入があった方がよい。だから、あえて大胆なことを言わせてもらえば、一年に一回か二回は、新聞休刊日の代わりに、公募して素人に編集をまかせる日とか、政治面、学芸、芸能、広告といった区別を全く取り去った日があってもいいはずではないかと思われる。私は、新聞を読まない人が増えてきていることについて、書く側にも責任があると思う。<<主題>>
 第一に、新聞は量が多いからである。私は、新聞をあまり読まない。我が家がとっている新聞は、1日分30ページ位。30ページ!あの細かい文字がぎっしり詰まったページが30もあるのだ!私の場合、(特に興味のないページは)ページを開いただけで、うんざりしてしまう。(もっとも、興味のあるページは、喜んで読むが。)また、たいていのニュースならば、テレビで済む。また、テレビのほうが、何かが起きたときに、すぐに情報を発信することができ、それをキャッチすることができる。そういう点で、新聞には魅力が少ないのだ。<<構成>>
 第二に、新聞は魅力的な外見ではないからである。新聞はほとんどのページが白黒である。表紙、テレビ欄・全面広告などはともかく他のページは、写真まで白黒である。そこまで白黒だと、読むほうも、困ってしまう。せめて、文字じゃない、写真や資料は、カラーにしてくれるとありがたいのだが・・・・・・。また、サイズ的にもどうかと思う。はっきり言ってしまうと、新聞は大きい。大きいから、広げて読みやすくするのが大変である。とはいっても、全員が全員読まないわけではない。2003年10月の、日本新聞協会意識調査では、「94.5%が新聞読む」とのこと。そして、「読むのは1日26分」だという。<<題材>>26分ということは、きっとこの94.5%の人のほとんどが、自分の興味のあるところだけを読んでそれで終わりにしてしまっているのだろう。私もそういうタイプの人だ。読むのはたいてい投稿欄。これは、読者からの投稿だから、いろんな意見が読める。そして、中には、キラリと光る一文が入っていることもある。こちらのほうが読みやすいのである。<<構成>>
確かに、新聞は毎日刷るものだから今のもので限界なのかもしれない。<<主題>>また、中身が充実していることも大切だし、詳しいところまで分かったり、何度も読み返すこともできる。しかし、「辞書のような人間になることではなく辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である。」<<表現>>という名言があるように、新聞も、そんな感じである。だから私は、新聞を読まない人が増えてきていることについて、書く側にも責任があると思った。<<主題>>

   講評   takeko

短い電話の説明をよく理解し、充分覚えて自分の意見も含めて書くことができました!これはいい作文ですねえ。「要約」いい場所を切り取ることができました。「主題」これもうまくたてられました。下の理由から行くと、記事の内容に問題があるというより、分量、外観などに問題があるという理由なので「書く側」を「作る側」と書きかえたほうがいいですね。「理由1」これはページ数を具体的にあげたのがよかったです。スウェーデンの子どもの本「やかまし村の子どもたち」(リンドグレーン)には、目に見えないおじいさんに、孫たちがその日の新聞を読んであげるという場面が出てきます。のどかな時代で、子どもでも読みきれるくらいのちょうどいい分量だったのでしょうね。また、子どもも読んであげられるゆとりのある1日がたっぷりした生活のようでした。現代の新聞の量の多さは、現代人が必要としている情報量の多さによるのでしょう。自分の関心のある記事を読もうとして、ほかの大事な情報を横目にして気がつくということもあるのでしょうね。それにしても、事件が多すぎますよね。「理由2」これも、短い電話説明で、データ実例をしっかり見つけられましたね! 「読者の投稿」はおもしろいですよね。私がほかに見るのは本の紹介、芸能文化なども多いです。いずれにせよ、活字中毒なのでざっと見出しには目を通しますが、やはりすみずみまで読むのは苦手です。でも作家、評論家などは、新聞は3誌くらいとって、同じニュースでも書き方がちがうので全部読み比べるそうです。名言もいいです。「そんな感じである」は、まとめにはなるべく代名詞を使わず、くどくても主張をくりかえしたほうがいいので、「新聞もうまく使えばいいのである」くらいにしておいたらいいでしょう。いずれにせよ、とてもいい感想文になりました。(<を半角で打ったので絵に変換されなくなっています。)ではでは、試験がんばってね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)