対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日44 今日1655 合計1699
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   節分   タイガ

 僕は、自分のかってですが、節分の日はすごくおなかがいっぱいになる日だと思いう。なぜかというと、節分の日は、豆も巻き寿司も食べなくちゃいけないからだ。特に巻き寿司は、1言もしゃべってはいけないから、余計に腹がいっぱいってしまった。でも今年はせつ分をやらなかった。やると腹もいっぱいで。
「腹もいっぱいで、だるいなー」
と思うけど、やらないとなんかかなしい気持ちになる。どちらも選べないが、やっぱり今年一年いい年でいるには、豆も食べ、まき寿司も食べないと、だめなのでやっぱり食べないとだめだ。
「でもだるいなー。」
とおもった。
 母の子供の頃は豆まきはどこに行っても、やっていたそうだ。
「でも、今はやらない人がいるねー」
と笑いながら言った。
(自分だって、そうだろ)
と心の中で思った。
「昔は外に出る人はいなかった。」
ぼくは今節分などの習慣がくずされていると思う。時がたつにつれ習慣やお祝いの日などがくずれていると思う。特に節分は僕の家みたいにやらない所が多いのでいまにもなくなりそうだ。僕はこうゆう習慣をもう一度やりなおしたい。僕はこの本を読んでもう一どこういう習慣を作っていく事が大事と分かった。

   講評   miri

<構成(こうせい)>書き出しのくふうをして、最後にもいれましょう。「鬼はそと、福はうち」のかけごえなどでもよいですね。
<題材(だいざい)>せりふが効果的に入りましたね。
<表現(ひょうげん)>たとえかことわざを考えましょう。
<主題(しゅだい)>わかったことが書けました。どうしてこういう伝統的な習慣が大事なのでしょう。そのへんもくわしく書けるとよいですね。

 こうゆう→こういう

 
★課題フォルダを見て、キーワードを入れて書きましょう。
構成、題材といったように。かっこの形に注意

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)