対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2788 今日306 合計12448
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   あだなとは   うさぴょん

 あだなとは、他人が本人の容姿や性質などの特徴からつける名前である。要するに自分の主張なしに決まる第二の名前なのだ。あだなというものはプラスなものなのか、マイナスなものなのか。
 プラスなものなのだとすれば、どんなメリットがあるのだろう。一つに仲良くしようという意志が感じられる、ということがある。ニックネームをつけるということは、自分のことをよく見ている、知ろうとしているということではないだろうか。さらに、名付けたことでまた別の側面が見えてくる。そこからまた付けかえたり増やしたりする。また、話題にできるという便利さもある。
これは私の話なのだが。<体験実例>
「ハ〜〜ロ〜〜ハ〜〜!!」
さあ、どうしてこんなあだ名になったのか一発で分かるだろうか。知ってる者からすれば至極当然のことであり、知らない者からすれば全く——手がかりすらない名前である。答えは単純明快で、この名前が付いた時期が夏で、したがって通学路のコンビニには「ハロハロ」という幕が掛かっていた。ここまで来れば分かると思うが、お馴染みのハロハロというデザートが元となっているのである。こんなものはその場に居合わせなくては分からない。だから、私も何度も聞かれて、そのたびに面白おかしく説明して、相手にはどんなあだ名があっただとか、相手のニックネームの由来は何かとか、自分の名前と家系についてだとか話を広げて交流の場(笑)を持ったわけである。<複数の意見一><ユーモア表現>
 では反対に迷惑をかける場合。それは相手が嫌がるものだった場合だ。「チビ」や「デブ」、自分の嫌なことを挙げられて呼びつけられるのは、非常に不愉快で悲しいだろう。もう慣れた、と思う人がいるかもしれないが、本当は慣れなどないのだと思う。<複数の意見二>
 「悪いことそのものがあるのではない。時と場合によって悪いことがあるのである。」という名言のがあるように、あだ名やニックネームといった呼称が悪いもの・いけないもの・マイナスなものとなるのではなく、その付けた方や使い方によって悪い場合があるのである。<総合化の主題><名言の引用>

   講評   nara

 今回の作文は、書けなかったというわけではなく、練り上げる時間(気持ちの余裕?)がなかったという印象だね。それは、全体の組み立てを見れば伝わってくる。段落ごとのバランスの悪さは、うさぴょんさんも気づいていたようだね。
 第一の意見に添えられた体験実例に対して、第二意見はどうだろう。かなりあっさりしているね。つまり、字数を意識しないのであれば、むしろ、体験実例を削った方が、作文全体の流れはスムースだということね。要約のような、かなり絞り込まれた作品になるわけだ。もちろん、第二意見や総合化に具体例を加えて、全体のバランスを整えるということもできる。絞り込むかふくらませるか、ここをはっきりさせるといいということね。
 第二意見では、どんな例が見つかるかなぁ。ここは体験実例と対比できるように、社会実例が入れられるといいな。例えば、プロ野球の清原選手は、よく「番長」と呼ばれているらしいけれど、本人はどうやら嫌っているとか。こういう話題も使えるかもね。
 「悪いことそのものが……」は総合化にぴったりの名言で使いやすいね。あだなの場合は、呼ぶ人呼ばれる人の関係性が一番のポイントになりそうだ。呼ぶ側の意識と呼ばれる側の意識がずれるときが「悪い場合」になるわけだ。一番よくないのは、呼ばれる側が嫌がっていることを知っていて、敢えてそのように呼ぶというケースだ。あだなも言葉であり、言葉は使い方によっては、人をつなぎとめることもあれば、傷つけることもあるよね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)