対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2569 今日1587 合計4200
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   矢印(笑)   

 コマーシャルのクラシック音楽が効果を上げたのは、たんにコマーシャルの世界でありふれていないので新鮮だったというだけではなく、今日では一曲を有機的統一体として把握する構造的な聴き方のできない人、あるいは秘かな異和を抱いている人がしだいに増えており、十五秒ぽっきりという異端の聴き方がその人たちの心の間隙をついた、という一面があったのではないだろうか。私は、テーマのある生き方をしていくべきだと思う。
 そのための第一の方法として、個人が心構えをきちんとしておくことだと思う。私の好きな言葉は「BAMORA」である。(どこかの国の言葉で、前向きに行こう的な意味を持つ言葉)この言葉を胸に抱きつつ、日々生活している。自分の人生なのだから、何か一つ心に決め、それに向かって進んでいく。これができる位の意識は常に持っていたほうが、もっと楽しく過ごせるはずだ。目標がなければ、何事もつまらなくなってしまうと思う。
 そして第二の方法は、社会が何事も同じという考えを考え直すことではないか。仕事や生活の中で、何百人という人が最初から同じゴールに向かう。というのではなく、一人一人が選び、最終的には同じ道を辿る。というのがいいのではないだろうか。そこで道を改めるというのもいいだろうし、ひたすら進み信念を持てるようにする。どちらでもいいと思う。「思うようにとにかく進め→(古い?(笑))」と教えてくれる社会になればいい。
 確かに、あるがままに人生を送るのもいい。『「明日」というのは未知なるものではなく「今」が作り出すものである』と私は思う。今を流れに身を任せて通り過ぎてしまうと、また同じことを繰り返してしまう。届きそうで届かない、でも頑張れば大丈夫だというものをしっかり見据えて、今後の人生歩んでいくべきだと思う。

   講評   nane

 冒頭の状況実例は、難しかったでしょう。書き出しの工夫で、「ジャジャジャジャーン」などと入れてもいいのでは。(笑) 何か映画の冒頭部分で、「ツァラトゥストラは……」が流れていたものがあったね。
 「テーマのある生き方」というのは、いい意見。目先の損得のようなものだけでなく、もっと大きな目標のようなものを持って生きていけば、生活全体がたぶんテーマ的になってくると思う。そうすると、アクセサリーのような音楽には、あまり関心がなくなる可能性がある。大きいテーマがないから、小さな差異に関心が向かう気がするね。「楽しく過ごせる」「つまらなくなってしまう」は、語彙としてもう一工夫したいところ。「思うようにとにかく進め」って、何?(笑)
 「『「明日」というのは未知なるものではなく「今」が作り出すものである」は、センスのいい表現だね。
 課題を人間の生き方のようなところで書くと、話題が広げにくくなる。社会の問題として考えていくと社会実例なども、もっと入れやすくなるよ。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)