対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日1098 合計56658
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   少年のころの桜は   おのの

散り初めのころのある日、枝を離れた花びらを見ていて、これが地面に達するまでのあいだの状態を、ぴたりと表す言葉がないのに気がついた。桜の花びらと、からまつの葉と、自然はついに言葉の及びえないものなのであろうか。もし日本語に私たちの知らない美しい言葉がなければ、それは日本語の語彙の貧弱を意味することと等しいと思う。<<要約>>
 桜は、人々の目をまるで楽しませる楽しませるように、そして心に感動を与えるように散っていく。しかしそんな桜も散るときは、まだ生き続けたいと思うために、まるであがくような感じでゆっくりと浮かび続ける。一ひらまた一ひらと、自分の重みだけで木を離れて行く。こんな桜のことを僕は桜が巣立ってゆくと表現できると思う。
 前の文の通りに自分で表現してみたが、最初は自分も筆者のようにもどかしいところがあった。「これから出てくる新芽のために引退をしていくと表現するのか、しかし引退というのも少しすっきりしないな。では木を離れていくのだから成長というのか。散ってしまうのに成長は少し変だな。それだったら・・・」という具合だった。なので筆者の言うことはわかる。
 最後に、人間にとって言葉とは人間で言う五感であると思う。言葉が無くては気持ちをうまく伝えることができない。そして相手とのコミュニケーションがうまくとれない。とても不便でしかたないと感じる。そういう意味では僕は言葉を第六感ではないかと思っている。

   講評   hira

 今回も流麗な文章で感心しました。こんな桜の表現もあるのですよと諒君の表現を是非この作者の方に見せてあげたい気分です。(私の遙か昔にさかのぼる^^;大学時代の先生でした)微小感覚がうまく表現できています。諒君が俳句を作ったら賞がもらえそうだなあと思いました。

構成 ● 要約
抜き書きの感覚はつかめましたね。次回は自分で抜き書きが出来そうですね。
題材 ● 体験実例 ( 自分らしい体験実例を書く)
今回の長文では自分の今までの疑問が解決でき、価値のある作文になりましたね。
表現 ● たとえ
桜を擬人化して捉えている表現は見事です。上手い!
主題 ● 一般化の主題 (…は人間にとって…である)
これも意表をつく、諒君オリジナルの主題が書けました。言葉の深遠さを感じさせる印象的な主題ですね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)