対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2566 今日265 合計2831
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人間、最高!   かニャねこ

 人間は、機械とどこがちがうのだろうか。それは、人間は、いつも生きるために行動するということがちがうのだ。また、生きているから一日一日ちがうことが起こると言うのもはっきりちがっている。人間は、毎日進歩発展しているのだ。この文を読んで私は、人間っていいなと思った。機械のように毎日同じ事をして、人間にエネルギーを提供してもらうような生活よりも、自分でエネルギーを取り込み、一日一日進歩発展していける生活のほうが、よほどいいに決まっているからだ。
 私は、以前日本科学未来館という所に行って、ASIMOというロボットに会ったことがある。このロボットは、人間と同じように二足歩行し、あいさつ、かん単なおしゃべりができるが、一定の時間になるとエネルギーが足りなくなってしまい、少しもおしゃべりできなくなる。人間では、そんなに急速にエネルギー切れになることは無い。それに、休けいの度にしゃべれなくなるということも無い。これも人間と機械のちがいではないだろうか。
 もしも、私がロボットであったら、朝何も声をかけられずにスイッチを入れられ、一日働き真夜中になるとスイッチを切られて一日が終わる。また次の日も、全く同じことがあり、それが次の日も明後日も来週も再来週もずーっとやめられない同じという生活にたえられなくなってしまうだろう。けれども、ロボットや、機械には、心が無いためにつらい、あきてきた、つまらないということを感じない。本当に鉄の心のようだ。でも、この心のおかげで毎日同じことのくりかえしができているのだと思う。
 最後に、私が分かったことは、機械は人間が使うためにできているが、人間は、自分のために生きているということだ。だから、人間は研究するのがむずかしいのだと思う。進歩発展していく人間にとって、進歩しない機械とは、生きていない召し使い、「物」なのだ。

   講評   sumomo


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)