対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2566 今日2310 合計4876
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   話し上手になろう!   青藍

 話には間があったほうが良いと思う。
 第一の理由として、話の内容に深みが増すからである。
芸術、伝統文化、別れの悲しみ、名言…。このようなことについて話をするときは、言葉の重みが必要とされる時がある。不思議な表現の詩、ピカソの絵も、じっくりと眺めれば眺めるほど心に響いてくる。
次々と難しい話をされても、心で消化する間が無ければこっちはついていけない。話に間を作れば、より高いレベルの会話ができるようになる。
 第二の理由として、冷静に自分の発言を見つめなおせるからである。
少し前に、学校で討論会をしていたときのことなのだが、相手の意見のあとにすぐ自分の意見を述べる、と繰り返していた。するといつしか落ち着きを失ってしまい、討論ではなく、まるでケンカのようになってしまった。相手の発言から少し間をおき、その意見を踏まえてから自分の主張をすれば、もっともっと有意義な討論会になったはずだ。
 しかし、間が無いほうがいい場合もある。例えば友達と二人きりで登校するとき、会話が途切れると気まずい空気が流れてしまう。楽しく、わいわい騒いでいるときは、リズムを崩すことなく会話のキャッチボールをするのが理想であろう。
 話の中で上手に間を作るのは、「話し上手の人」の条件であると思う。そのためには周りの空気を読む、ということが必要ではないだろうか。わたしはこれから話の中に上手く間を入れて、充実した会話を楽しみたい。

   講評   hamura

 毎回、骨太な構成力のしっかりとした作文を仕上げています。立派です。本文の内容は大変難しくなってきますが、よく理解して、自分の言葉と思考で、本文を発展させる方向にまとめる力も優れています。
                

 とても上手です。これからもこの調子です。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)