対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日1172 合計56732
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   多趣味   ビーバー

 現代では学術研究の場においてだけでなく、企業活動の場においてもまた専門化がすすんでいます。専門家は自分の専門とする事柄についてはよく知っていても、ただそれだけだったらほとんどすべての事柄については無知だということになります。ところが、自分の専門外の事柄についてある程度理解することができ、思慮分別を伴った言論を展開できる人たちがいるのです。それはもはや専門的な知識や技術ではなく、常識や一般的教養なのです。常識は言論の大きな基盤です。けれども上手な言論というだけでなく、知恵を伴う言論ということになると、教養が基盤となるでしょう。(要約)僕は、専門的な知識だけで無く、一般的な常識も備えたいと思う。そのためには、方法が二つある。
 その第一の方法は、もっと知識を幅広く持つことである。僕の趣味は数が多い。釣り・天文から地理まで、たくさんある。中には色々とバラバラにやっていて極まっていることが無いのであまり意味が無いのではないか、と考える人もいるだろう。でも、バラバラに趣味を持つことで自分の知識が役に立つことが多い。この前僕は全員参加の海外への研修旅行から帰ってきた。帰りの飛行機で眼下に日本の銚子市の景色が見えたとき、初めて銚子であることに気づいたのは僕だった。人によっては、それを房総半島だと勘違いしていたりした。それから飛行機は飛行場が込んでいることによって茨城県周辺を通り、予定より20分遅く降りた。霞ヶ浦や鹿島港も、日頃地図を眺めているとどんな感じなのかわかりやすい。ただ、飛行機の中ではリアルだった。このようなときに、多趣味なことが役に立つのが分かった。(体験)
 第二の方法は、知識だけの教育を、教養を含んだ教育に変えることである。近年、多くの高校は大学受験の成功を優先させて、ものすごく詰め込んだカリキュラムを実行している。しかし、詰め込んでいてしかも受験に成功するような内容を教えられていたとしても、多学校全体に活気が無くなり、空気が重くなってしまうと思う。生徒としては、息抜きがないと暴走してしまいそうである(爆)。だから、生徒に息抜きをさせながら教養を教える。可能であるならば、これが一番だと思う。例えば、土曜日あたりにボランティア活動をする日を設ける、などである。僕の学校では高3以外の学年では全学年で社会に出る機会がある。中1の時は雨天中止、中2の時はボランティアで近くの山へ草刈に、中3になってからNZへ語学研修へ。こうした機会はとても意味があると思う。
 確かに、一つのことに熱中するのは集中力が高まるだろうし、それも人間の成長に結びつく。しかし、「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない。」という言葉に表されるように、自分の持っている知識や教養の範囲が広ければ広いほど、自分の心の財産はスケールが大きくなる。だから、知識や教養の範囲を広く持つようにしてこれからも生きて行きたいと思う。

   講評   miri

 体験実例が生きていますね! 多趣味であるということは、好奇心が旺盛であるということ、視野が広いということ、ひいては、人間としてのキャパシティが大きい人になれるということでしょう。
 また、情報が氾濫し、価値観が多様化している現代において、「専門バカ」では、生き抜いていけないともいえます。

 「自分の心の財産」が多い人は、人間的な魅力を兼ね備えた友人の多い、にぎやかな人生を送れることでしょう。そうした人をたくさん世に送り出すためにも、第2の方法がどこの学校でも実現できるとよいですね。

                 
  
 
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)