対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2356 今日344 合計9698
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   個性を伸ばして…   怪盗ピエナ

不得意なものを克服するのではなく、得意なものを伸ばすことが大切だ。
そのための第一の方法として、得意なものを自信を持って言えるようにすることだ。我々日本人は、謙虚なことが良いことだと思っている。わたしも、自慢ばかりする人は、あまり好きではないが、謙虚なことばかり言っている人は、腹がたってくる。(笑)わたしの先輩は、
「インコースは打てる!!!!」
と自信を持って言っていた。それくらい、自信を持って言ってくれた方が気持ちがいい。(笑)そんな時、わたしがキャッチャーで、ピッチャーに指示をして、その先輩をインコースで打ち取ったときは本当に嬉しい。(笑)
 また、第二方法として、できないところを拾い出すような教育から、良いところをさらに伸ばす方法に転換していくことだ。バントはよく〝一番簡単〟と言われる。けれど、なぜかわたしは、バントより、打つほうが得意だ。なので、よく、コーチや先生に
「典子は、バント練習するより、バッティングを練習しろ!!」
とよく言われた。しかし、わたしの友達はバントの方が打つよりも得意なので、バントの練習を主にやっていた。それぞれの個性、得意不得意に合わせて、練習わけをしたおかげで、それぞれの得意なものを伸ばすことができた。試合でも、それを使って、ヒットを打てたし、バントをしてくれる人がいるおかげで、点数も確実にとれるようになった。
 確かに、自分の弱い部分を強化することも大切だ。しかし、〝上手くなるには、自分の得意なものを重点的に練習し、個性を伸ばすことだ〟と言うように、じぶんの得意な分野をさらに発展させる方法で自分を成長させたい。

   講評   mako

 実例がいいね。特にスポーツをやっていると自分の弱点や反対に得意なところがはっきりと自覚できるのかもしれません。ふだん何気なく過ごしているときは、得意なことはともかく、不得手なことからは無意識に避けて見ないようにしているような気がする。(わたしの場合)あまり考えると落ちこんでしまいそうだから……。
 でも無視したり逃避するよりも、ちゃんと自分のありのままの状態を受けとめるために不得意なところにも目を向けるべきなのかもしれない。でないと、バランスをくずしてしまってピエナさんが言っているような本当の個性を伸ばすことはできないと思う。個性には長所も短所もふくまれているものだと思うから。
 まとめがよかったです。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)