対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2566 今日2596 合計5162
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   手助けはよいか、   ☆マリー☆

私はこの前、学校の帰りに友達とおしゃべりをしながら楽しく帰っていた。すると、「助けてー」という男の子の声が前のほうから聞こえた。みんなで「えっ?」といい、間髪を入れずに鞄を置いてすぐにその声のするほうにとんでいった。すると男の子は自転車ごと金魚池におちていたのだ。すぐにその子と自転車をひっぱって助けた。その子の家まで送ると、やさしそうなおじいさんがでてきて、「ありがとう」といってくれた。私は人助けをしてよかったとそのとき本当に思った。
 手助けは良いと思う。私は数学がとっても苦手な教科だ。なにを解いてもわからない。文章題をみると解く前に「わからへん…」と言ってしまう。でも私はある先生に助けられた。「説く前からあきらめたらあかん。やってわからんかったら先生にきいたらいい」といわれた。それから私は解く前にあきらめるとうことをやめている。そしたらなんとなく数学の文章題がわかるようになってきたのだ。この言葉のおかげで私は助けられたのだと思う。
 手助けは悪いと思う。私はヘレン・ケラーという人の本を読んだ。その人は小さい頃から目と耳がきこえなく光と音がうばわれてしまった。だから母や父はヘレンに手をだしすぎてなにもかもを、母と父で行った。しかし、アンニー・サリヴァンという家庭教師がきてから「なにもかもを母と父にやらせるのではなく、自分でもやらなくてはいけない」という教えで、ヘレンはこの後、点字を読めるようになりさらに話すことができるようになった。大人になってからヘレンは立派に人のためになることをした。私はこれを聞いてなにもかもを手助けしてはいけないと思った。
 確かに手助けには、良い面も悪い面もある。しかし、いちばん大切なことは「大切なのは、健康らしい外見ではなく、健康自身である。」という名言もあるように、手助けするにしてもしないにしてもそれが見せかけの優しさではなく、そこに本当に相手に対する思いやりがあるかどうかということである。

   講評   koni


 丁寧に清書できました。

「僕らの事情」を読んでいるのですね。私も、今、図書館で予約しています。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)