対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日1868 合計54204
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   相対的と絶対的   梅好き

形は物の方にあり、形は物の属性だという。もう一つの見方では、形は頭の中にある。目がなかったら、物は見えない。この二つのどちらが正しいかは、考えてもムダらしい。形については、右の二つの面、つまり自分と相手とをともに考慮する必要がある。目はたいへん有効な感覚器だが物の大きさがわからない。 大きさを知るという単純なことができないので、人の世ではモノサシを売っているのである。視覚系は、その中に絶対座標を持ち込むようには、進化してこなかった。逆に、われわれが「比例」とか「相似」を考えることができるのは、本来、視覚系にそういう性質が存在するからであろう。(要約)
 確かに相対的ということは、私たちにとって便利だと思う。(複数の意見一)私はテストが大嫌いだ。(笑)(ユーモア表現)日本全国どこを探しても、テストが大好きという人はいないだろう。しかし、テストというものは自分の今いる位置や、頑張って勉強した成果が表れる重要なものだというのは確かだ。ただ「勉強しなさい!」と親や先生に怒られてもやる気はおきない。試験という目標があるからこそ勉強に勤しむことができるのだ。つまり、自分の順位が分かれば、「○○ちゃんに勝てた!」とか「○○さんには負けちゃったから次頑張ろう!」と奮起することができるのだ。
 しかし、人生には絶対的なものが必要なときもある。(複数の理由二)例えば、自分の将来の夢。これは、人と比べてはいけない。自分で持った目標は、他人に流されて変えてしまうようなものではだめだ。私は歯科矯正医になりたい。これは、友達と同じ夢でも、誰かに流されて持った目標でもない。もしかしたら、他人からみたら、どんな仕事かも良く分からないしそんな仕事?!と思われるかもしれない。でも、それはそれで、自分が納得すればそれでいいのだ。自分の夢をどんな場所でもどんな時でも曲げてはいけないのだ。
 確かに、相対的なものも、絶対的なものも、どちらも大切だ。しかしもっと大切なことは「できあがった規則をなんとか守ろうとすることよりも、実態に合わせて規則を変えていくことが、真に規則を生かす道である。」という言葉があるように、絶対的なものをひとりで決めていくよりも、生きていく中で他人と協調しつつ判断していくことである。

   講評   kira

 梅好きさん、こんにちは。絶対的と相対的というふたつの視点。物の考え方とらえ方までひろげていくと、たいへん奥深い問題になってきます。
 私たちは、とかく比べたがるものです。隣の芝は青いというように、比較してはうらやましがったり、あるいはまだまだ自分はマシな方だと安心したり、比べることがやる気につながっている間はよいのですが、マイナスに働く事もありますね。現代の教育は競争主義が加熱した反省から、相対評価をやめて絶対評価にしようとしています。すると、またやる気がなくなるといった新しい問題が起きています。テストはそういった意味では、無くなりそうにないですね。
 つまり、絶対的な指標が必要になる場を、ちゃんと見極めればよいのですよね。幸福論といったものは、数値で測れるものではないから、こういった判断こそ絶対的であるべきなのでしょう。自分の進路もまた同じですね。
 絶対か相対か、教育家すら答えが出し切れない現状ですし、人生の大きなテーマにもなりそうな選択肢です。自分の判断する事に関して、自分の責任で主体的に徹底的に考えることで、よりよい考えが見えてきそうですね。
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)