対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2346 今日2301 合計52211
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自分の意志   悟空

自分で判断し決断し行動する。簡単なようにみえて、じつはとてもむずかしい。他人依存であり、集団依存であり、状況に支配されやすいといった傾向である。いや、他人依存や集団依存ならまだしも、自分がどう行動すればよいのか「指示」されるのをひたすら求め、その「指示」どおりにしか行動できない。「指示」しなければ、「マニュアル」を与えなければ、なにもできない。最近、よく耳にする言葉である。
 ぼくは、自分で判断し決断することはいいとだと思う。(複数の意見一)普段、友達と一緒に勉強しているときは、問題の答えをいったりする。だが、テストでは違う。自分で判断して決断しなければいけない。例えば、自分の将来を決めるときは、誰にも左右されずに自分で決めることが大切だ。
 ぼくは、周りの人の意見を聞くのも大切だと思う。(複数の意見二)例えば、塾などでは、先生の言うことをちゃんと聞かなければわからない。学校でも、先生の話を聞かなければ次の行動ができなかったりする。
 確かに、自分で判断することも、周りの人の意見を聞くのもいいが自分でやりとげようとする意志を持つことが大切だと思う。(総合化の主題)
 

   講評   hota

 今回も、提出が早かったですね! 悟空君のあとの生徒さんと話している間に、もう悟空君の作文が届いていました。早っ! 

 要約はいいね。短く、簡潔にまとまっています。

 複数の意見と、それぞれの「体験実例」もいいです。たしかに、他人のアドバイスを期待できない、一番身近な例は、テストの時だね。自分ひとりの力で、答えを出さなければならない。でも、それができるためには、ふだん先生や参考書の力を借りて、自分で決断できる力をつけておかねばならないのですね。
 身近な、いい「体験実例」が入っていましたが、できれば片方は「社会実例」が入るといいね。有名人の例などで考えてみよう。

 最後の段落は、「反対意見への理解」と「総合化の主題」はうまくできました。あとは「名言の引用」だけでしたね。名言集から、使えそうなものを選んで書いてみよう。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)