対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日1658 合計53994
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   文化という事を・・・・(感)   天才剣士

ヨーロッパなどと日本の大きな違いは、個人が自立しているかしていないかである。
自分で自立して行動することは大切だ。たとえば、学校の授業でも、先生がクラス全員に向かって質問したときは、別に自分に答える義務があるわけではないが、一人に向かって質問したときは、その一人に答える義務がある。
しかし、日本人のようにお互いに協力することも大切だ。なぜならお互いに協力することで困っている人を助けることも困ったときに助けてもらうこともできるからだ。欧米諸国では子どもは赤ちゃんのときから一人で寝るが、日本では赤ちゃんに母親が添い寝をするのは普通のことだ。それにより、赤ちゃんの具合が急に悪くなっても、すぐにわかる
個人の自立も大切だし互いに協力することも大切だ。しかし、名言に「民主主義は、教科書には書かれていない」とあるように、日本人は必要に応じて自立と協調のバランスをとり、自分たちで民主主義をつくっていくことが大切だ

   講評   siro

 天才剣士くん、こんにちは。自立と協調の意味がしっかり理解できていましたね。特に、協調の大事さを書いた第三段落で、具体例を入れたところがよかったですよ。日本では、幼い子供が母親と一緒に寝るのが当たり前になっていますが、そこには単に子供が安心するからということだけでなく、「困ったときに母親に頼れる」という理由が含まれていますね。確かに欧米から見れば、この行動は「子供が自立できていない」と捉えられるかもしれません。しかし、一緒に何かをするのは悪いことばかりではなさそうですね。最後の段落で使ってくれた名言のように、民主主義国家である日本は、私たち一人一人に「どう生きるべきか」という選択する自由があります。そのとき、欧米の良いところを取り入れ、日本の伝統の良さも守りながら生きることができたら、国全体がすばらしいものになりますね。
 よくまとまった感想文です。大変よくできました。

 書き出し、及び段落を変えた後の最初の一マス分は空けましょう。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)