対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日1101 合計53437
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   世界中、どこへ行っても・・・   おかは

 世界中、どこへ行っても日本人はたいてい身の周りに「日本」を持って動く。これを、「文化的カプセル」と作者は呼ぶ。この中に入っているのは、もちろん日本人だけではない。人間は保守的な存在だから、西洋人も似たような事がある。でも日本人とは違い、西洋人は、外国へ行く時、好奇心が芽生える人が多いし、大らかだからか、楽しく旅行できるのだ。ところが日本人は、カプセルの外の皮も強いし、完璧であろうとするから、心配事が増えてくるのだ。
 もし私が、外国へ行ったらどうするだろうか。私は、カプセルの中にずっと入っていたくない。もちろん不安もあるが、その国の文化にふれてみたい気持ちのほうが強いからだ。だから、「家庭訪問」がもしあったら、ぜひ行きたいし、カプセルから飛び出す鳥のように、はばたいていきたい。
 体験ではないけれど、私の考えがある。どうして、日本人は文化的カプセルの中に入ってしまっているのか。それは、言語の違いが大きいと考える。日本人で、ペラペラと英語を話せる人は、少ない。きっと、旅行に行って、外国人から話しかけられても、
どう答えていいのか分からなくて、不安になり、怖いのだと思う。だから、文化的カプセルに入ってしまうのだ。しかし、外国へ行って、言葉が通じないのは、西洋人だって同じ事。だが、西洋人は、大らかさと好奇心がたくさんあるからか、たとえ言葉が完璧に通じなくても、身振り手振りなどで、コミュニケーションをとろうとする人が多いように思う。
 この話を読み「文化的カプセル」は、強く持ちすぎても、持たないのも、バランスが悪いと分かった。だから、外国へ行ったときは、「虎穴に入らずんば虎児を得ず」ほどは、オーバーに考えなくてもいいが、時々外の皮を破ったり、コミュニケーションを
とる努力をしなければならないと、考えた。私が、外国へ行くチャンスがめぐってきた時、言葉の壁がなくせるよう、これからも努力したい。さらにできれば、日本独特の文化も、紹介できるとなお、うれしいと、思う。

   講評   sumomo

自分が外国へ出かけるとき、どんな姿勢でのぞむのかをしっかり考えることができましたね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)