対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日44 今日2428 合計2472
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   You And Me   PINPA

幼稚園ではお遊戯をしたり歌ばかりを歌っている。そして他人と・誰かと一緒に何かをするということによって、他人の身体に起こっていることを生き生きと感じる練習となるのだ。しかし小学校に上がると音や動作がそろうことだけを要求され、歌もフォークダンスもつまらなくなってしまう。子供の教育として第一にすべきことは人生が楽しいということを体に覚えこませることなのだ。身体に想像力を覚えさせることにより他人を思いやる気持ちが育まれてきたのである。
 あなたは何さえあれば生きていけますか?もしあなたが、こんな質問をされたならばなんと答えますか?水?食べ物?お金?きっと様々な答えが返ってくるだろう。
 私は人としてこの世に生まれたのだからこそ、同じように人として生まれた他人と共存して相手を思いやりながら一生を送りたい。
 その第一の方法としては単刀直入に言うと他人と関わることだ。他人のことを思いやるには他人とかかわることが大事だ。百聞は一見にしかずとも言うように実際他人と関わることが大切なのだ。
 よく帰国後の留学生の記事やコメントにこのような言葉がある。「英語に関してはどんなに日本で机上だけで一生懸命勉強したって、あっちに行ったらなんとかなるもんですよ。」という言葉を。勉強が大事ではないというわけではない。ただ他人と実際に関わることで相手の気持ちを理解できるようになることもある。(相手のほうは一切見ずに辞書だけを見るなんておかしな話だ笑)
 第二の方法としては今やるべきことを今やるだ。ちびっ子にも大人気な「おどるポンポコリン」の歌詞にも出てくるエジソン。エジソンは勉強(というよりかは学校)との相性が悪く、勉強とは縁の無い子供時代を送っていた。しかしエジソンが大成功したのは今やるべきこと今やったからではないかと思う。その今やるべきこととは年齢によって違うものだが、この当時のエジソンにとってそれは「遊び」だ。例えば子供達が大好きなままごと(もちろん私も大好きでした)。もしこれを大の大人が何人かで遊んでいたとしたらどうだろうか。おかしいだろう(おかしいというよりは怖い・・笑)
このようにその時の年齢にあった遊びを経験することで他者との関わりを持つことによりコミュニケーションの力が発達するのである。
確かに他人にとらわれず己を大切にするのも大切だ。しかし「今しか出来ないことを今やる」という名言があるように、大きなひとつの円の中に自分がいるということを頭の片隅におき、他人と共存し生きていくことは非常に肝要なのだ。
では、もう一度尋ねます。あなたは何さえあれば生きていけますか?この問いにはかの有名な漫画家手塚治虫も考えた。そして答えは「人」だ。人は誰か他の人がいなければ生きていけない。人は一人では生きることが出来ないのだ。人は弱い生き物なのだ。

   講評   hota

 要約も、ほぼよいですね。もう1文、「社会において規則がなりたつのは、相手も同じ規則に従うだろうという相互の期待や信頼がなりたっているときだけである。」も入れておいてもよいかな。それから、細かいですが「身体に想像力を覚えさせる」は、「身体に想像力を備えさせる」です。

 方法の1と「体験実例」。記事やコメントは、「こういうコメントを目にした。」という書き方の方が、「体験実例」っぽくなっていいですね。
 方法の2と「伝記実例」。エジソンの例はOKです。ただ、エジソンのどういうエピソードがこの例に当てはまるのか、もう少し具体的だったらパーフェクトです。
 
 「大きなひとつの円の中に自分がいるということを頭の片隅におき」というところがいいですね。「自分もみんなも」という感じかな。視覚的にイメージが湧きますね。
 手塚治虫氏の話も、知りませんでしたが、なかなかいい話ですね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)