対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日115 合計52451
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   言葉を愛する   あにせ

 漢字の音をカタカナで写し、それで押し通そうとするならば思いがけない抵抗に出会うだろう。中国人の名前を漢字で書いて日本式呼び名を聞いて誰だかわかる中国人はほとんど居ないにも関わらず、日本人は安心する。この安心感は、音はなぞりでしかないのに、漢字はオリジナルで不変だというところから来ている。人は話をすることによって交流するのが基本であって、そうでない文字だけの交流は、その文字エリートや、かれらの作った制度によって管理されたものだからである。文化の交流が一方的に統制されたものから相互的で直接的なものへ移ると、ことばは髪から抜け出て音になる。(要約)
 世界一高い山、エベレスト山の名前は、ヨーロッパでつけられた。しかし現地の人達はエベレスト山のことを『チョモランマ』と言う。この『チョモランマ』には意味が込められていて、現地の人達はこの言葉を大事にしている。このような人達のように、言葉は記号ではなくそれぞれに意味があると理解できるような生き方をしたい。(生き方の主題)
 そのための方法として第一に、相手の気持ちを考えて言葉を使っていくことだ。人の名前などである。人の名前は様々にあり、またそれぞれに由来というものもある。だから、それを覚えられて呼ばれると、不思議と嬉しくなるのだ。繁盛している店では、店員が客の名前を必死に覚えているらしい。客の名前を覚え話をすることによって客は好感を持ち、その店は繁盛するのだろう。このような工夫をしているからこそ、客も増えていくのだ。このように、相手がどんな気持ちになるかを想像していくことも人と接するときに重要なポイントになり、個人個人の名前を尊重となるのだ。(複数の方法1)
 第二の方法に、その言葉の歴史も知り、知識を増やすことだ。極北ツンドラに居住する民族、イヌイットは、エスキモーとも呼ばれていた。『エスキモー』とはアメリカ先住民の語で『生肉を食う人』という意味だ。これは蔑称でもある。このように、言葉には様々な意味があるということがわかる。今挙げた言葉は日常生活で頻繁に使う言葉ではないが、言葉の意味や歴史を知った上でこれから学習していける。また、意味を知りその言葉を尊重することもできる。チンギスハンは、モンゴル帝国を創設したとき自分の意見を人々に押し付けずにモンゴル族を統一させた。もしここでチンギスハンが自分の意見を主張しすぎていたら、きっとモンゴル帝国は急速に大きくならなかっただろう。相手を思いやり尊重することが、良い方向へと繋がっていく。(複数の方法2)(伝記実例)
 確かに、それぞれの言葉を尊重せずに記号で呼ぶ場合もある。刑務所の中で囚人達は番号で呼ばれているのもその一つだ。しかし、『子供は大人を小さくしたものではなく、それ独自の価値を持っている。』という名言があるように、全てに意味があって無駄なものはない。言葉とは生きていくなかで必要不可欠であるから、それぞれを理解して知識を深めていくことがこれからの人生でも重要な課題になってくるだろう。私は、言葉の意味を知り、それらを愛せるような生き方をしたい。(生き方の主題)

   講評   nane

 いろいろな実例を組み合わせてしっかりまとめたね。
 言葉の愛というのは、これからもたぶんいろいろな実例を知る機会があると思うよ。
 刑務所の話は、象徴的。相手の人格を無視するときに、番号で呼ぶような発想が出てくるのだろうね。
 名言はちょっと苦しいがよくがんばった。
 「言葉とは生きていくなかで必要不可欠であるから」は、ややあたりまえなので、むしろ書かないほうが密度が濃くなるかも。
 全項目合格、おめでとう!


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)