対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日44 今日2045 合計2089
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   言葉と行動   いへゆ

 私たちは、「手を上げよう」と思えば手が上げられる。それは、実際に手を上げた経験があって、それとことばとが結びつく。そうすると、以前に手を上げたときの脳機能が無意識のうちにはたらいて、手が上がるのだ。 また、「失敗」ということばをきっかけに、以前に失敗したときの脳のはたらきが進行して失敗することもある。こういう現象を自己暗示という。私たちはたえず自己暗示によって行動しているのだ。
 たしかに、行動と言葉が結びつくのは良いという意見もある。たとえば、バスケットボールやサッカーをしているときに、はじめはやる気がなかったとする。でも、
「がんばれ!がんばれ!」
と周りから応援されると、
「あ、がんばらなきゃいけないのかな。」
と思ってしまい、しだいには、
「絶対、勝つぞ!」
という気になってしまう。このように、応援はただたんにその場を盛り上げるだけじゃなくて、言葉と行動との結びつきを利用して、少しでもバスケットボールやサッカーをしている人たちのテンションを上げるためにも必要なのだ。それに、言葉と行動が結びつかなければ、私たちがあたりまえにしている、食べる・歩く・寝るなどの動作は出来ないのだ。だから、言葉と行動が結びつくということは日常の生活に、とても役に立つことだ。
 しかし、言葉があるせいで行動がうまくいかないという意見もある。たとえば、今から宿題しようとしているところで、お母さんに、
「宿題はしなさいよ。」
と言われると、
「今からやろうと思ってたのに・・・。もぉ、やる気なくなった!」
というように、やる気がなくなる場合もある。へんなタイミングで命令されると、その言葉がブレーキになる場合があるのだ。昔話で「金のおのと銀のおの」というお話がある。このお話の二人目、金のおのをもらおうとしてやっていた人は、金のおのがほしいがために、嘘をつきいた。そして、嘘をついたことがばれて自分の落としたおのまで、取り上げられてしまったという話だ。しかし、はじめに金のおのをもらった人のように、正直に言えば金のおのをくれるとわかっているのに、金のおののほしさに負け、ついつい嘘をついてしまった。このように、言葉が先にでてしまって逆効果になる場合もあるのだ。
 たしかに、言葉は行動と結びついたり、ブレーキになったりすることがある。しかし「大切なのは、健康らしい外見ではなく、健康自身である。」という言葉があるように、大切なのは物事を達成させるために、言葉をどのように行動にいかせるかである。

   講評   huzi

 「頑張れ」という言葉をかけるのも、むずかしいですね。「よっしゃー」と、やる気が向上するのは、効果を期待できるとき。反対に、「頑張っているのに…」と、反発したくなる気持ちが起こることも。
 進級テストの課題でした。しっかり仕上げたね。期限にも間に合い、字数も【1000字】を超えられました。合格です。おめでとう!
  【複数の意見】は、
 ・行動と言葉が結びつくのは良いという意見もある
 ・言葉があるせいで行動がうまくいかない
と、反対の立場から考えられました。いつも前者の効果を期待できればいいのですが、後者になってしまうことも多いです。その違いは、タイミングだと考えたのですね。気持ちがあせったり、自分だけ得をしようと考えると、言葉は気持ちを逆のほうに引っぱっていってしまいます。気をつけなければ(笑)。
 最終的に大切なことは何か。【総合化】では、物事の達成という、大きな意見を書けたね。心からやってみようと思えば、周囲の言葉など気にならなくなる。強い気持ちが必要なのですね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)