対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日479 合計56039
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   「頑張ることが大好きな」を読んで   コムギコ

がんばることが大好きな日本人は、さまざまな場面で「努力」「勉強」などという言葉を好んで使います。日本の漢字には音読みと訓読みがあります。「べんきょう」というのは音読みですが、これを訓読みにしてみると「つとめしいる」と読むことができます。「つとめる」とは一所懸命にはげむこと、「しいる」とは無理やりやらせることといった意味です。
また、日本語の「勉強」には、次のような使い方もあります。次にこの「勉強」について、中国語のもとの意味から考えてみましょう。 中国語でいう「勉強」は、学問だけにつとめはげむという限定された意味では用いません。目的は最初からあるものでなく、また人から強制されるものでもありません。「勉強」とは、それ自体が目的ではなく、あくまでもそこへ行きつくための手段にすぎません。手段を目的とかんちがいするときに「勉強」は単なる苦痛の種になってしまうのだと思います。したがって、学生時代とはこの課題を「勉強」を通じて考えていく、いわば自分探しの旅の始まりにもたとえることができるでしょう。
<<こうせい>>要約/感想文
僕は目的があって楽しいと思えることは社会でその社会の教科の中でもいろいろなものがある。歴史、政治、そのほかにもいろいろある。僕は政治関係についてが好きだ。政治関係がすきなのは議会や裁判をしていろいろなことを決めたりするのが好きだからだ。今まであまりそういう自分の好きなことで目標が持て、楽しく思えた体験があまり無かったので、こういう目標がもてたときはうれしかった。議会で発言する議員や、裁判所で裁判する人がなんだかかっこよく思えて、この目標を立てたいと思えるようになったのだ。でも、社会の歴史も好きだ。少し歴史は最後のほうが政治に結びついていると思う。僕は、日本国憲法だとか、憲法も政治に結びついているので、その内容とかそういうものをもっと知りたいと思う。
<<だいざい>>体験実例
他の教科につながることで、僕は本を読むのが好きだ。学校では本が苦手な人が多いが、なぜかなと思う。こんなに楽しいのにと思う。本を読んでいると文章だから、国語の力になるのかなと思う。
人間にとって好きな勉強と苦手な勉強とはあると思うが、僕はその人は好きな勉強にかかわることについて目標を持つのだと思う。好きこそものの上手なれだ。逆に苦手な勉強の方向には進まず、その勉強にかかわる目標は立てないように思える。だから好きな勉強を見つけて、自分が楽しいと思える目標を立てていけばいいなと思う。
<<ひょうげん>>たとえ・ユーモア表現
<<しゅだい>>一般化の主題

   講評   muri

 私の生徒の中で「政治」の勉強が好きと言った人は、初めてです。でも、コムギコ君の作文を読んで、どうしてコムギコ君が政治に興味を持ったのかとてもよくわかりました。裁判や議会などの仕組みや内容に興味があるのですね。そういわれてみれば、政治や裁判などはとてもドラマチックでおもしろいものだという気がしてきました。将来そういうものに関連する仕事ができるといいですね。
●体験実例:議会で発言する議員や裁判所で裁判する人をテレビなどで見たことがあるのかな?私も弁護士の人が裁判で弁護する姿をドラマで見ると、かっこいいなぁと思います。コムギコ君がかっこいいと思った議員や裁判官の姿を、さらにくわしく書くと、よりうまく伝わると思いますよ。
●一般化の主題:たしかに目標に向かって勉強するより、好きな勉強が目標になっていくことが多いのかなぁと思います。政治や裁判の勉強が好きだから、そういう仕事を目標にするというのは、とても自然ですてきなことですね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)