対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日4215 今日941 合計60716
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   二つの文章を読んで   

 僕はマナーは守るべきだと思う。エスカレーターの片側追い越し方式は、片側しか乗っていない分、輸送効率は落ちるが、急いでいる人にはその人の事情があり、この電車に乗らなければ会社に遅れてしまう人もいるかもしれないのだ。マナーを守らない人は他にもいる。僕は電車を降りるときに、乗降口の近くの床で脚を投げ出している学生を見た。床に座っていることさえ悪いというのに、人が降りるときでも脚をどけようとせず、僕はとても不快だった。
 確かに、エスカレーターに関しては、右側が空いているのに、と思うかもしれない。しかし、大多数の人々の利益になるようにするのが社会だから、そのマナーは守らなければならない。

   講評   kira

 周くん、こんにちは。先生の説明が悪かったね。入試の作文とは形式が違うので、文章はあくまでも自分の話題づくりの参考にしてくれるといいと思うのです。だから、今回は「マナは必ず守るべきものか、マナーは是か非か」といったテーマで考えればいいのです。
 ちょっとエスカレーターに引っぱられすぎたかなあと感じました。
 マナーは私達が社会で暮らす為の知恵の集積として出来たものだと思いいます。しかし、社会の実情は少しずつ時代と共に変化しているのですから、マナーもある程度流動的になってよさそうにも思います。
 そんなとき、やはり一番の指標になるのは「思いやり」「他者への想像力」ではないでしょうか。誰のためのマナーなのかいつも問いかけながら、守っていくことが大切なように思います。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)