対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日1966 合計57526
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本の理屈と言葉!!   おほと

 日本人が、淡白であるかわりに持続力に欠けていると言われるものも、生活感覚に左右されているところが少なくないのではあるまいか。うるさいことは嫌いだという。ごてごてしているのはおもしろくないと感じる。そういう淡白好みの通人たちが考えだした詩型が和歌であり俳句であって、短いことでは世界に類が少ないことに大昔から確立している和歌の形式は、日本人の感性、言語、思考を決定するほどの力を持ってきたように思われる。
 理屈ではなく直感に訴えようとする日本的なコミュニケーションの取り方はよいと思う。
 第一の理由は、相手の言いたいことを読み取ろうとすることで思いやりの心が育つからだ。例えば、私がアメリカにホームステイに行ったとしよう。早速、家のおばさんが食べ物を出してきた。だが、私は遠慮してしまう。自分でもわからないけれど遠慮してしまう。そうしたら家アメリカのおばさんは「あっそ」という感じでもっていってしまった。ところが、日本人の場合、同じパターンでいくと「本当は食べたいんでしょ。ほら食べな」と以心伝心みたいに日本人の場合、相手の表情や状態で相手の本心を見抜いてしまう所である。
 第二の理由は、短い言葉から想像を広げることで感受性が豊かになるからだ。日本人の場合、短い言葉で感受性がよくなるというのは自分でもよくわからない。なぜなら、私の場合長い言葉でなければ納得しない。だが、日本人全体が短い言葉で感受性が豊かになるのならば、別にどうでもいい事である。
 確かに、物事を理屈で考えることも必要だ。しかし、「辞書のような人間なることではなく辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である。」という名言もあるように、短い言葉を効果的に使うことが大切だ。

   講評   nane

 具体的な実例がわかりやすい。日本人は、同じ島国に長年暮らしているから、言葉に出さなくても分かりあうところがあるのだろうね。
 短い言葉で想像をふくらませる、という例は、例えば短歌や俳句など。それと対極にあるのが、法律的な言葉かなあ。これは、実際に具体例を見ないとよくわからないね。
 最後まで、構成を考えてしっかりまとめた。
 全体に、文章語彙がまだ少ないので、これから読解マラソンや読書などに力を入れていくといいよ。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)