対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2346 今日2169 合計52079
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   気の向くままに・・・   いうや

 どこかへ旅をしたくなるとき、案内書きを探し出して読んでみると、おおよその見当はついて来るが、いくら詳細な案内記を読んでみても、結局本当のところは自分で行って見なければわかるはずもない。いろいろな人に聞いてみても、意見は人それぞれで、誰のオーソリティを信じていいかわからない。さんざん調べた最後にはいい加減に、賽でも投げるのと同じような偶然な奇縁によって目的の地を決めるほかはない。案内記などになどによる予備知識が在ると、名所を見逃すなどの危険は少ないが、案内記や話した人と同じで、決まった旅になってしまう。自由気ままなたびは危険が伴うが、いかなる案内記にも書いていない良いものを掘り出す危険がある。たまには目的地に関する情報収集をしない、自由気ままな旅をするべきだ。
 そのための方法は第一に、始めからリスクをわきまえておくことだ。リスクを始めから予想しておくと、突然の災害にも、しっかりと対処できるからだ。予期していないことが突然発生すると、うろたえてしまうことが多いが、身構えていると反応しやすい。また、発明などもリスクをわきまえて、それでいて実験して、成功しているのである。エジソンなどの発明なども、リスクに対して、恐れおののいていてはありえなかったであろう。また「失敗は成功の母である」という有名な言葉も、リスクがあって、それでいて失敗しても、それが偉大な発明へと導かれることを言っている。
 そのための方法は第二に、リスク=(イコール)悪いという先入観を持たないことだ。実際リスクというものは必ずしもマイナスの側面だけではない。自分も同じことを身をもって学んだ。高校の修学旅行で、最終日に河童橋を観光した。班でつり橋のようなものを利用して川の上流へと上り、集合場所へ戻るときに、川岸を下って行こうということになった。しかし途中で行き止まりとなり、裸足になって浅瀬を渡り、草の生い茂った山の中を掻き分けて、丸太の橋を渡って、何とか元のルートに戻ることができた。その時は必死で、少なからず焦ってかなりの冷や汗を書いたが、今では最も印象深い、良い思い出である。
 確かに、後先を考えずに勢いに任せて突っ走ると、前方の落とし穴を予知できことがある。しかし、先の見える未来ほど、つまらないものはない。経験とは、予め決められた一本道ではなく、自分の足で見出した迷路の中の宝である。案内書きを読んでから行く旅行ばかりしていていては、驚きや発見に出会うことは少ない。突然飛び出して気の向いたほうへ進む旅をすると、多くのことに気付き、自分自身が活性化される。たまには予備知識無しの、自由な旅もするべきなのだ。紙に書かれた案内書きではなく、頭の中に浮かぶ自分独自の考えに身をゆだねよう。

   講評   huzi

 結びの表現をあらため、主題に近づけるよう工夫したね。細かい部分にも納得できるよう手をかける姿勢はすばらしいと思います。
 時間があれば、未完成の分も完成させておいてください。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)