対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日1786 合計54122
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   学習して生かそう   ちび丸あん

 生物界の中でヒトという種を特徴づけてみると、優れた学習能力がほぼ一生にわたって維持される、ということが第一に挙げられるであろう。私は学習とは一度失敗してしまったことを繰り返さないことだと思っている。学習することはとても大切だと思う。理由は二つある。一つは、料理の際使っている刃物を話しながら使っていたり、よそ見をしながら使っていたりすると、ケガの元となる。時には命に関わるトラブルがおきることもあるかもしれない。実際に、私の妹は夕ご飯の支度を手伝っていたところ野菜などを切るスライサーで指先を切ってしまったのだ。それは、話しながら切っていたので誤って指まで一緒に切ってしまったのだ。私は切っていないけれども、妹の痛さはとても伝わってきた。(泣)救急病院にすぐ行ったが、完全に治るまでには一ヶ月ほどかかるそうだ。刃物を使うときには注意深く集中したいと思った。もう一つの理由は、楽しむことでさらに楽しみが広がるからだ。例えば、音楽を聴くこと。聴けば聴くほど楽しくなると思わないか。だんだん歌詞やメロディーを覚えていき、最後には流れる音楽と共に一緒に歌うことが出来るようになる。だから、積極的に挑戦して、楽しいことをより楽しくしていけたらいいと思う。
 ヒトは誰でも学習力をもっている。『才能とは自分自身を信ずる能力である』という言葉があるように失敗した物事を学習してそれを生かすことができれば最高だと思う。

   講評   nara

 まず、「学習」というキーワードに対して、自分の言葉で「……(という)ことだ」と定義付けしているところがいいね。普段、当たり前のように使っている言葉でも、自分の言葉で説明するのは難しいし、今回の長文のように、意味を広げて採り上げている場合もある。「○○とは〜ではなく……である。」というのは、自作名言の基本形でもあるから、いろいろな言葉をこの基本形に当てはめて説明してみるといいよ。
 今期の目標字数は600字だから、これで十分だけれど、ちび丸あんちゃんの目標はもっと高く設定してもよさそうだね。複数の理由をもう少し膨らませてみよう。
 第一理由:妹のけがの話は、かわいそうなことだけれど、作文の題材にうまく用いることができた。この具体例と似た例をもう一つ想定してみよう。例えば、何だか寒気がしたとき・交通量の多い道を横断するとき……いろいろな学習の上に私たちの健康や安全が成り立っていることがわかるね。
 第二理由:ここは「私」だけでなく、他の人についても考えてみるといい。少し視点を変えて、歴史実例や社会実例を加えてもいいと思うよ。芸術やスポーツの世界に例が見つかりそう。
 失敗したことも自分のために生かせる・次は成功できるという気持ちで何かに取り組むこと、ここと、書き出しに書いた「私は学習とは……」を重ねると、小学生時代に取り組んだ「書き出しの結び」というテクニックも使えそうだ。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)