対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日2170 合計57730
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本語は、いままで   かかと

日本語はいままで
日本語は英語とは違い、日本人にしか使われていない言葉です。それとは対象に英語は色々な視点がら作られた言葉で、多くの人が学んでいます。しかし今日では、日本語も国際普及の度合いが高くなりつつあります。このままの勢いで五十年、百年が経てば日本語も大きく変わるでしょう。だからといって、日本語本来の内側は閉鎖社会なのでやめるというのは大きな間違いなのです。フランス語が学びやすく人工的に整理されているように、日本語を国際的に普及させるには日本語をどう変えていくべきかを考えなければなりません。
英語は世界的に普及していて、現代の私たちはコミュニケーションに困ることはあまりありません。ということは、多くの人といろいろな情報を交換することができ、また多くの文化に触れることができます。それは世界的な進歩にも繋がるので、とてもよいことです。
それと違い、日本語は学ぶのが非常にむずかしく、コミュニケーションをとれる範囲が限られます。特に、外国人にとって、日本語は表現がたくさんあるので学ぶことに苦労します。しかし、それは逆にたくさんの表現力がある、表現力が豊か、ということになります。表現力が豊かだと、誤解が生じることが少なくなり、平和で安定した社会が築けます。
言葉とは、多種多様であり、決まった範囲がないのが特徴です。難しい言語はとことん難しいし、分かり易い言語は皆に学ばれ、共通語となります。このように、違いがある言語に、無理やり力を与える必要性はないのではないでしょうか。日本語も現在は堅苦しく難しい言葉から、易しい言葉に変わりつつあります。言葉は時代に応じて様々な変化のある不思議なものなのです。

   講評   nane

 今は常体で書く練習なので、要約も常体に直して書いていっていいよ。
 英語のわかりやすい面で、もし具体的な実例があれば書いていこう。
 日本語の豊かさも同様。自分の体験で具体例を書くと、説得力が増す。
 結びの一般化もよく書けた。
 意見は、「……べき」のように書くと強くなる。例えば、「豊かさを守りつつ、外国の人も習得しやすい言葉に……べき」など。
 次回、たとえとユーモア表現の説明をするよ。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)