対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日908 合計53244
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   父親   くろーばー

 父が父でなくなっている。父が父の役割を果たしていない。理念を掲げ、文化を伝え、社会のルールを教えると言う父の役割が消えかけている。、立派な父が必要とされているのに立派な人物が育ちにくい社会になっている。『友達のような父親』は上下の関係を意識的に捨て、価値観を押し付ける事は絶対にしない。何をするにも自由放任である。しかしそういう父親の子供は自由な意思を持つが良い意思は持たない。『物分りのいい父親』とは父の役割を果たせなくなった父と言うべきだ。
 第一の意見は、昔ながらの、頑固で怖く近寄りがたいオーラを持った父親のほうがいざ社会に出た時に強い人間として生きていられるので良い。甘やかしながら育てるよりも、少々厳しく、時には怒鳴りつけたりもしながらきつくルールを教えたほうが多少の壁にぶつかっても簡単にはへこたれない強さが身に付くはずだ。頑固で自分の意見を通したがる、人の言う事は聞かない位の強さを秘めていたほうが、子供に文化や規律を教えるとき上下関係というものの大切さが分かると思う。人間には上の者と下の者がいて、社会生活はその中で成り立っているという事を知らず知らずのうちに理解する癖がついているのだから。厳しい親元で育った子はたくましく育つと言うのは、寒さの中で成長した草木が強いという事からも分かる。私的には怖いのはちょっと・・・。
 第二の意見は、上下の関係を気にせず、同じ目線で話してくれる物分かりの良い父親が良い。それは、何でも話せて相談にも乗ってくれる、上目線で威張って話すことの無い父のほうが親しみが沸くし、一緒にいて楽だからだ。先生などの中に、お前らは餓鬼だろ、というような上目線で話す大人がいるのに対して同じ目線で友人同士の様に話し合える父がいると言うのは子供達にとっても心強いことなのだろう。サザエさんの話で言えばマスオといった所だろうか??(笑)
 確かに厳しくて真面目と言うか頑固な父も、優しくて物分りの良い父親にも良さがある。だがしかし、一番大事なのは『他人から尊重されるためにはまず自分で自分を尊重できなければならない』という名言があるように自分自身が自信を持って接することなのである。≪総合化≫

   講評   kirara

 私の父親は、とてもおだやかでやさしそう(周りの人はみんなそう言っていました)なのですが、いつも母から「お父さんだけは怒らせちゃだめよ」と言い聞かされていました。怒ったところを見たことがない、というのが逆に恐かったなあ・・・。
 <<こうせい>>どちらのタイプの父親像にも、それぞれのよさがありそうですね。きっと、その子どもがどういう性格か、ということも影響してくるのでしょう。
もしこの作文を清書するなら、「第一の意見は・・・」「第二の意見は・・・」という書き方を変えてみましょう。
 <<だいざい>>「厳しい親元でたくましく」ということを、「寒さの中で成長した草木」にたとえているところが非常にわかりやすいです。桜の花も、冬の寒さがないと咲かないそうですよ。私たちも、冷たい風にあたらないと、強く咲くことができないのでしょう。第二の意見の、先生の例もいいですね。
 <<ひょうげん>>自分で自分を認められない人を、他人だってみとめられないですよね。
 <<しゅだい>>どちらの父親像を目指すかということが重要ではない、ということですよね。自信をもって接してくれるお父さんは、子どもの目にもたくましく写るんだろうな・・・。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)