対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1348 今日363 合計203284
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   生物界の中で人間とはどのようなものか   えれむ


 生物界の中で人という種を特徴づけてみると、優れた学習能力がほぼ一生にわたって維持される、と言うことが第一にあげられるであろう。また、他の大型哺乳類が特殊化するという方法で進化してきたのに対し、サルの仲間はむしろ環境に対する柔軟性において進化してきた。他にもサルの特徴はもともと学習する種であると言うこともある。外界についての知識を得る事−それによって、どこが安全か、どのようにしたら食物が手に入るか、などを的確に判断できることが生存のために不可欠なのだ。人の個体の生存や種族維持は、それぞれの個体ごとの経験に基づく知識にばかりでなく、文化という形において集積された他の個体の経験を摂取しうる事にも依存している。つまり、人間にとって学習は大切だ。
 第一の理由として人間は学習しなければ成長しないからだ。人間は知らない事はそう簡単にできるものではない。たとえば数字を見たことの無い人に「計算をしなさい。」と言ってもできるわけが無い。このような事態を防ぐ為には、やはり学習するしかない。自分のやっている野球これも熱心に練習するようになる前は全然上達しなかった。
 第二の理由としては、学習するといろいろな事が身につき役立つからだ。たとえば、まず一つに集中力がつく。また他にも人生で必要不可欠でなくても、さまざまな事を学ぶと生きていくうえでプラスになるからだ。自分に例えると、野球・スケートなどはその分野に入る。
確かに勉強のしすぎもプラスにはならない。しかし「辞書のような人間になる事ではなく、辞書をうまく使えるような人間になる事が勉強の目的である。」と言う名言があるように、学習をうまく活用し応用できるようにすることが学習の本当の目的であると思う。

   講評   kamo

 清書にあたって、体験実例を入れる努力をしてくれたね。野球の話、スケートの話に触れたのは、とてもよかったです。どんな体験がどんなふうにプラスになったのか、学んだことを具体的に書いてみようね。
 6.1週は、進級テスト。よりよい作文で合格できるよう、しっかり準備をしておいてね!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)