対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日2789 合計55125
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   生活   タラちゃん

 地球上にはまだ浪費文明に侵されず昔ながらの素朴な生活を営んでいるところがいくつもある。われわれは素朴な生活を営んでいる場所からの思いがけぬ指摘でふだんの生活がいかにムダなもので占められているかを思い知らされるのである。また、われわれは現代物質文明によって甘やかされており、身心ともに脆弱になっていてとてもそういうきびしい生には耐えられまい。ところで、このことについて二つの意見がある。
 まず、便利で快適な生活はよいという意見だ。小学生の時に通っていた塾での体験である。それは毎年のように来る夏の講習会であったが、さすがに暑いと勉強に集中できない。なのでクーラがつけられる。これもはっきりいって便利なことである。(ただ、それが効き過ぎて、寒いくらいまでいってしまう。)少しは環境のことも考えてみればいいのに・・・と思うこともあった。まあ、どういうことが言いたいかというと、(クーラの効き過ぎは別として)快適に、例えば勉強できるような環境をつくることができるように、生活に役立つ便利さはよいということだ。これは会社でも同じようなことが言える。例えば電車の中でも、夏であったら上の方から冷房がきいている、冬ならば、座席部分に暖房がはいっている。これも便利なことの一つである。
 また、機械化されていないシンプルな生活もよいという意見もある。中学生一年生の夏に林間学校に行った。山の中で行ったのでキャンプもやった。もちろんキャンプには先程でたクーラもない。機械的なものがほとんどないシンプルな生活である。山の中で行ったので、ハエ、アブがぶんぶん飛んでいて、「はえー」「うるせー」などと思ったりした(笑)。いつも日常で見ている機械的なもの、数字が、この場合自然であり、癒される。また、掃除もそんなにも必要いらず。このように不便だなと思うこともあったのだが、普段とは違った生活であり、シンプル感の良さみたいなものを感じた。
 確かに、便利で快適な暮らしは、毎日を快適に暮らしたり、また仕事などを行う際には必要である。しかし、シンプルな暮らしにも、無駄なことがなく、機械がない簡単な世界があってよいのだ(必ずしも簡単ではないが)。だが、結局大事なことは、シンプルがいい、便利な方が良いとかではない。自分の生活スタイルにあった暮らし方をすればいいということだ。「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」。自分が暮らしたいと思うような生活を持っていなければ、自分の望んだとおりな生活はできない。自分の欲する、理想の生活をすること。これが大事だ。

   講評   hira

 意見を補完する実例を加えて、より読み手に伝わりやすい表現に近づけることが出来ました。確かにものがあまりなかったり、部屋も寝るだけだと、掃除もほとんどいらないよなあと妙に納得してしまいました(笑)。でも、全部は捨てられないし・・・。本当に自分のライフスタイルをはっきりさせないと、持つ持たないからして決められませんよね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)