対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日44 今日1172 合計1216
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   「そこをなんとか」を読んで   えとわ

「そこをなんとか」という言い方は極めて曖昧である。日本人は「そこをなんとか」と相手に熱心に頼まれたら、それをむげに断るのは、何か気がひけるように思ってしまう。日本人は、義理人情といって、正反対のものを一緒にし、折衷して、独特の判断領域を設定するのだ。日本人の絵画の特質に「余白」の美というのがある。日本人は、いつも融通無碍な可能性を残しておこうとつとめるからだ。
 日本人があいまいであるとよく言われることがある。友達に、
「この髪型、どう?」
と聞かれて、似合わないとは言わない。曖昧に答えるだろう。相手が傷つくから。相手の気持ちを考えながら話すことが多い。あるいは、おばさんに、
「かわいいね。」
と言われて、はいそうですとは言わない。自慢していると思われる。だから、
「いいえそんなことはありません。」
と答える。ところが、外国人は、YesかNoがはっきりしている。そういう時は、
「Thank you.」
と答えるだろう。また、
「Do you like …?」
と聞かれれば、Yes かNoと答えるだろう。私は、曖昧な返事をしてしまうかもしれない。人の欠点を言ったり、自分の長所を自慢したりしたあとは何となく不快な気持ちになり、人間関係も悪くなると思った。まるで、「物言えば唇寒し秋の風」のようだ。だから、余計なことはしゃべらないほうがいいと思った。
 他にも余白の美がある。余白の美は、書道にも当てはまる。習字の先生に、
「余白も大事だからね。ここは、あけて」
という言葉をかけていただいたことを思い出した。ここに余白があることで、作品がひきたつというわけである。そう言われてみれば、ぎっしりつまって書いたら作品が台無しになるかもしれないと思った。
 そこをなんとかという言葉は、私達子どもの世界では、あまり使わない言葉であるが、似た言葉でよく使う言葉がある。
「お願いお願い、なんとかして」
と頼まれれば、私もやってあげてしまう。断れば、自分のことをいじわると思われてしまうという考えが働く。自分のことをよく見てもらいたいという気持ちも働く。
 私は、日本人の曖昧さは、時と場に応じているので、いいと思っている。そこには、日本人なりの思いやりが働くことがわかった。母は、現代に義理人情がなくなってきているような気がすると言っている。日本も欧米化しているのかなと思った。曖昧さを許さないとなると、利己的、合理的で冷たい感じがする。日本人の曖昧さは、温かさえ感じられる。

   講評   sugi

 書き加えて、自分の言いたいことがさらにはっきりしたね。
 今月も忙しい中、よくがんばりました。これから暑さが厳しくなるけれど、体調に気をつけて乗り切っていきましょう。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)