対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2259 今日1084 合計5956
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   生活に必要とされる自己家畜   ☆shooting star☆

 人間は自らを飼育し、家畜化する。狭い檻の中で飼育されている場合と、放飼場で飼われたらとの違いは、たまに寄り道するのと、企業体を含め、自分の選んだ道であるかの違いで大した差異はないとも言える。違いは社会的、文化的な面があるかどうかや、鎖が目に見える具体物かどうかであるとも言える。人類学の教科書には、自己馴化の説明が載せられているものがあるが、それは一般に、否定的にしかとらえられず、誰も自ら好んで飼育され、ならされていくことなどないと感ずるからである。本当の自己とは、個々の人間の行為の上での自己ではなく、物事の自己発展の上での自己である。ヒトは社会システムに参加することによって、社会的に食物を供給されている。食料生産の仕組みもまた、人間が作っているので、自己飼育、自己馴化である。現代は、その家畜化がペット化にまで進んでいる。自己家畜化に、ものや人工的人為的世界の中で形質を決定付けている、基本的な人間のあり方である。事故ペット化の場合には、自己家畜化のような論理に基づいたものであるよりも、状況を示す表現に力点が置かれた言い方である。私は、人間には、ある程度の自己家畜化は必要だと思う。
 私がそう考える理由は二つある。第一の理由は、規則正しい生活をすることによって、一日を有意義に過ごすことができるからだ。以前、私はよく、学校が休みの日には決まって寝坊していた。母は私を起こしに私の部屋の前で「早く起きなさい」とドアを軽く叩いて呼んでいたが、私はそれでも寝ていた。しかし、母のドアを叩く音と私を呼ぶ声がまるで近くで聞く雷の音のように騒がしくなると、やっと眠い目をこすってベッドから出るのであった(笑)。そして机にある時計を見ると、もう八時半。登校日は七時半に起きているので、一時間ほど寝坊したということだ。私はそのとき、何だ、たったの一時間違いじゃん、と思った。だが、時間はすぐに過ぎていくもの。私がテレビを見ていると、「さあ、もう寝る時間よ。」と母が言う。私がえっと思って時計を見ると、もう十時半だった。
「えーそんなー。今日、一日終わるの早くない?」
私が少し文句を言うと、母にこう返された。
「当たり前よ、今日一時間寝坊していたんだから。」
そう言われると、何も返す言葉がない。自業自得だな、と思って、いつもしぶしぶ寝る支度をする。朝、早く起きていれば、とよく後悔していた。やはり、規則正しく生活をすれば、一日の時間をもっと有意義に過ごせるのである。
 また第二の理由は、自由気ままに時間を過ごしていたら、社会の秩序が保てなくなるからだ。一日中自分の好きなようにしていると、いつの間にか自ら社会から目を離し、そしてまた社会に見捨てられてしまう。もし、デパートの持ち主がその日の気分、都合によって、閉店時間や開店時間を決めてしまうと、お客がとても不便に感じるに違いない。今日は気分が悪いから早く閉店する、今日はゆっくり休みたいので遅くから開店する、などと勝手にその日に決められると、毎日不安になってデパートの閉店時間、または開店時間をチェックしなくてはならない。そうなると、お客はあまりその建物に入ろうとは思わなくなり、そのデパートは赤字になり、安定した生活を送ることができなくなる。きちんと固定された時間、または前から決めた時間をお客に報告すれば、お客も安心してデパートの店で物を購入することができ、赤字になる心配も必要ない。このように、以前から決められた時間通りに運営すれば、お客もきちんと買いたいものを買え、デパート側も赤字にならず安心で、一石二鳥である。
 確かに人間には自由も必要だ。自ら自分の自由を縛るようなことをすると、ストレスのたまる生活を送ることになってしまうかもしれない。しかし、「人はその制服のとおりの人間になる。」という名言があるように、私達は社会のシステムに合わせて生活していくことで、社会の一員となれるのだ。ある程度の自己家畜を行い、たまに自由の時間を過ごすことで、良い一日を送ることが可能になるのである。無理をせず、自分自身を育てることで、本当の自分を見つけることができるのではないだろうか。それが、自分にとって良い行動なのではないだろうか。

   講評   hoemi

《一段落目》 自己家畜化とはいかなるものかを軸にうまく要約できたね。是非の主題もバッチリです。
《二段落目》 規則正しい生活をすることによって時間を有意義に過ごせるという理由を挙げたね。<たかが一時間>と思いがちだけど、その一時間があればできたことを思うと、規則正しい生活を送ることの大切さを感じずにはいられないよね。
《三段落目》 社会の秩序を守るためにもルールは必要だということを言えたね。二段落目では肯定的な理由を、三段落目では否定的な理由を挙げることで内容にメリハリがついて良かったよ。たしかに勝手気ままに開閉店時間を変えられたのでは消費者としても困ってしまうよね。。。
《四段落目》 私たち人間にとって、社会のシステムの中で規律を守って生きていくことは必要不可欠なことだね。反対意見への理解、名言の引用、自分の意見を強調することでしっかり意見文をまとめることができました。
☆項目、字数、内容ともによくできています。進級試験は合格です!(^^)! おめでとう。10月からは新しい級でがんばっていこうね!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)